俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

AJ-LT91の非公認な使い方 その1

考えていることを試すのは楽しいっすよ。

 

ただ、MAXさんとしては認めたくない使い方です。

 

自己責任で楽しんでください。

 

 

 

LED電球を買ってきました。

f:id:kandzume:20200915223508j:plain

暖色系です。

 

 

 

で、AJ-LT91につくのかという話。

 

説明書を一応見る。

f:id:kandzume:20200915223626j:plain

 

仕様の記載。

f:id:kandzume:20200915223544j:plain

電球は口金がE26、7W。

 

②を見ると、15Wを超えると使用不可領域。

f:id:kandzume:20200915223603j:plain

 

今回買ってきたのもの。

f:id:kandzume:20200915224223j:plain

10.8Wだから、理論上点灯する。

 

 

 

なので、点きました。TOSHIBAのLED電球。

f:id:kandzume:20200915224139j:plain

 

これはMAX純正。

f:id:kandzume:20200915224009j:plain

スマホのカメラでは違いがわかりづらすぎる・・・・。

 

ちゃんとしたデジカメじゃないとダメだな。

 

 

 

実際には、かなりの差がありますよ。

 

すっごいオレンジですから。

 

後日、持ってる充電ライトの比較写真撮影会でもやろうと思います。

 

いろいろあって、どれもいい?

 

今日も明日も日々是好日で。

充電式パワーランプを買いMAX(AJ-LT91)

頼んでいたランプがやっと届きました。

f:id:kandzume:20200914222230j:plain

在庫がないって、今、市場はどうなってるの?

 

 

 

開封

f:id:kandzume:20200914222522j:plain

インパクトドライバーより、やや大柄な感じ。

 

そのまま、バッテリーをつけかえて点灯。

 

 

 

結構、青白い光なのね。

f:id:kandzume:20200914222824j:plain

反射板がついていて、光を前方に集中している状態。

 

 

 

反射板を取り外すと、360°で照らし出す。

f:id:kandzume:20200914223325j:plain

 

 

 

フックは可動式になっていて、吊るして使うこともできます。

f:id:kandzume:20200914223456j:plain

AJ-LT91のすごいところは、E26のLED電球を採用しているところ。

 

家庭用の電球と同じサイズが使えるってこと。

 

充電式ランプとしては、夢のようなカスタマイズの世界。

 

キャンプのランタンなんかにいいんじゃないか、これ?

 

明日は、ホームセンターか家電量販店の電球コーナーに絶対に行ってるな。

 

いろいろ試す最近の日々が結構楽しい。

 

今日も明日も日々是好日で。

TWIN RING MOTEGI

日中は天気がもちそうなので、家族でお出かけしました。

 

行先はツインリンクもてぎ

f:id:kandzume:20200913174502p:plain

 

 

 

ハローウッズ周辺を散策してました。

f:id:kandzume:20200913174455p:plain

コースの半分くらいは歩き回ったと思う。

 

通るところは整備されていて、小さい子でも行けます。

 

年齢が小さくて登山はできないけど練習はさせたいという方にはおすすめ。

 

 

 

コース内の構造物を見ると気になってしまい、カメラでカシャ。

 

いつかは作ってみたいぞ、見晴台。

f:id:kandzume:20200913121247j:plain

 

土台はそうなっているのか。

f:id:kandzume:20200913121306j:plain

 

小屋とデッキの組み合わせもいいよね。

f:id:kandzume:20200913121556j:plain

 

薪小屋。屋根の上にコケや草が生えるといい雰囲気。

f:id:kandzume:20200913122203j:plain

 

枝と竹で木の周りを囲うと面白い。剪定した後の枝が使えるし。

f:id:kandzume:20200913124419j:plain

こういう経験がDIYのインスピレーションに繋がるんです。

 

 

 

モビパークで子ども達と乗り物を楽しみました。

f:id:kandzume:20200913141414j:plain

小さい年齢のときに、車に触れたり運転したりするというのは、その人の人生を刺激する意味で大きいなと思いました。

 

ハマれば車やバイクが好きになるわ。

 

ホンダの戦略、ほんとにスゴイ・・・。

 

子ども達も気に入ったようなので、今年中にあと何回かはいく気がします。

 

あ~、いいものを見せてもらった。

 

今日も明日も日々是好日で。

 

 

廃材をリメイク ~折りたたみテーブルをつくる~ part5

本格的に雨が降る前に木材は切っておきたい。

 

42cmの長さの板がいるので、スライドマルノコで。

f:id:kandzume:20200912133551j:plain

まずは少し長めに切りつつも、片面はきれいに切断。

 

 

 

その後、3枚をきっちり重ねて墨線で切る。

f:id:kandzume:20200912134305j:plain

これで同じものが3枚できました。

 

 

 

テーブル面の板もどうするか。

f:id:kandzume:20200912135158j:plain

これだけきれいに切ってビス止めしても、完成後に隙間ができたら後悔しそう。

 

 

 

さらに手間が増えることになるけど、ジョイントカッターで一枚板にします。

f:id:kandzume:20200912135113j:plain

 

 

 

2枚を付き合わせて、ジョイントカッターの歯を入れるところにマーキング。

f:id:kandzume:20200912140052j:plain

難しく考えたくなかったので10cmずつ。贅沢にやりすぎ。

 

 

 

ジョイントカッターで溝を掘る。

f:id:kandzume:20200912140816j:plain

溝にはビスケットという木のかけらが入ります。

 

 

 

ビスケットとボンドで接合します。

f:id:kandzume:20200912141916j:plain

ボンドはタイトボンドが余ってたのでこれを。

 

水がかかるところでも大丈夫な優秀なボンド。

 

 

 

ボンドを塗って、接合前の準備完了。

f:id:kandzume:20200912142409j:plain

こんなことをしてると、幅広の板を作るのって手間がかかるなぁと思う。

 

家具等が高値なのも納得。

 

 

 

ハタガネやベルト等でしっかり締める。

f:id:kandzume:20200912143747j:plain

クランプ関係も考え直さないとなぁ。

 

 

 

雨が降ってきたので、車の中で乾燥。

f:id:kandzume:20200912163352j:plain

今日はここまでか・・・。

 

今日も明日も日々是好日で。

新しい腰袋

仕事帰りにワークマンに行ってきました。

 

キャンプやアウトドアで使えるグッズもあるらしく、予習をしていけばそんな商品も見てみたいところですが・・・。

 

今回は腰袋。

f:id:kandzume:20200911230420j:plain

左は今までのもの、右が今回購入したもの。

 

パッと見では、大きさの違いがない。横にポケットが増えただけ?

 

同じようなのまた買ってきたわね!と言われそう(笑)

 

 

 

新しいのは若干薄いです。

f:id:kandzume:20200911230439j:plain

狭いところを通るときに、腰袋の出っ張りが気になるんですよ。

 

3~4cmの違いとは言え、気は楽。

 

 

 

でも、本当の理由は、タブレットiPad miniへ機種変更したから。

f:id:kandzume:20200911230558j:plain

 

 

 

写真撮影もあるから、SONYAndroidタブレットを腰袋に入れながらDIYしてた。

f:id:kandzume:20200911230651j:plain

 

 

 

iPad miniはサイズがB5ノートなので、新しい腰袋の違うポケットに入るようになった。

f:id:kandzume:20200911230624j:plain

入れ方の可能性が広がる点ではありがたい。

 

 

 

以前の腰袋は収納力があるので、まだ活躍しますよ。

f:id:kandzume:20200911230741j:plain

ペットボトル3本が横並び。水分取り放題だ(笑)

 

 

 

収納の構成を考え直すのが楽しみですな。

 

今日も明日も日々是好日で。

真夜中に板をぶった切る(ソーガイドF)

夜の9時半。

 

どうしても、1枚だけ板を切りたくて・・・。

f:id:kandzume:20200910214550j:plain

 

 

 

1800mmの板が運転席まで伸びてきていて、運転中に邪魔なんです。

f:id:kandzume:20200910214920j:plain

明るいうちに切ればいいのにと言われても、仕事があるとなかなか物事が進まない。

 

18Vマルノコが静かな方と言っても、こんな真夜中に回す勇気はありません。

 

手ノコで切ります!

 

 

 

DIYの手ノコの味方、ゼットソーの「ソーガイドF」

f:id:kandzume:20200910215225j:plain

直角に切れる補助具として人気があります。Fは角度の変更が可能。

ちょっと前に、「ソーガイドベスト」なるものも出たようで。

 

試してみたい・・・。

 

 

 

ただ、ソーガイドは表示の角度を信じてセットして切るとうまくいかない(はず)。

 

だから、Kandzumeは差金やスコヤで直角を必ず確認します。

f:id:kandzume:20200910215132j:plain

知り合いのソーガイドは、落としてしまったようで相当角度が狂ってた。

 

調整し直したら、きれいに切れると喜んでました。

 

ここまで調整しても曲がるなら、鋸の挽き方の問題かな。

 

鋸は力を入れて切ってはだめですよ。押すのは論外。

 

 

 

刃をきかせるようにゆっくり引く。

f:id:kandzume:20200910215418j:plain

なかなか切れないと思うなら、刃を交換して。絶対切れ味落ちてます。

 

 

 

切れました。直角具合はどうですかね? よし、OK。

f:id:kandzume:20200910215656j:plain

切ったので、板はトランク内に収まりました。

 

それ1回だけなら、ただ切るだけでよかっぺって?

 

はい、その通りです。

 

でも、道具を一手間調整するだけで、技術がレベルアップすることを伝えたかったので。

 

それでは、今日も明日も日々是好日で。

鑿を買う ~ホームセンター編~

自宅から30分圏内にホームセンターが結構ある。

 

ジョイフル山新カインズホームコメリ・・・。

 

品物の揃え方にそれぞれ特徴があって、個人的に面白い。

 

ホームセンター入ると、まぁ、すぐには出てこない(笑)

 

だから、この前みたいな金具をみつけてくることも。 

kandzume.hatenablog.jp

 

 

 

大工道具は本格的にやるなら、ホームセンターじゃない。

 

専門的な店舗か金物屋もしくは通販で購入。

 

個人的に、金物屋は敷居が低くなってきたが、仕事帰りに間に合わない・・・。

 

ホームセンターにはないものかと、グルグルまわった結果が、今回の記事です。

 

 

 

で、うちの地域で鑿を買うならカインズホームだった(個人的見解ですよ)

 

自分のランキング的には3~4位のカインズホーム

 

最近はあまり行ってなかった。

 

 

 

陳列でビビッときて、角利産業の鑿を購入。

f:id:kandzume:20200909223116j:plain

値段やパッケージで本格寄りと感じました。

財布にもダメージきました。2本で6000円近く払った・・・。

 

高い? いや、普段から使っていれば物の価値観は変わるものです。

 

自分には必要なんです。この鑿では限界。

f:id:kandzume:20200909223027j:plain

これはこれで、何度も研いで、頑張ってはいたんですけどね。

 

もう少し上の切れ味が必要になってきた。

 

ザクとグフの違いぐらいは感じたい(笑)

 

 

 

パッケージから開けてすぐ使えるかというと、大工道具は違う。

f:id:kandzume:20200909223116j:plain

 

 

 

桂下げといって、桂という金属の輪を調整しないといけない。

f:id:kandzume:20200909223417j:plain

後日のネタになりそうですな。

 

だから、まだ使えない・・・。夜中にやりだすわけにもいかないし。

 

 

 

研ぎにも限界を感じて、ダイヤモンド砥石を買いました。

f:id:kandzume:20200909223511j:plain

SK11製。こっちはジョイフル山新で。

 

安物砥石は面が乱れやすくて、なかなかうまくいかなくて・・・。

 

研ぎは奥が深い。

 

 

 

安物の鑿の刃が欠けてるので、研ぎながら、新しい砥石を試していきたいと思います。

f:id:kandzume:20200909223606j:plain

 

 

 

いつもと違う目線で見ると、巡り会うものも違うんだなぁと。

 

固定観念で簡単に決めつけてはいけないと反省。

 

なので、今日も明日も日々是好日で。