俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

大掃除の後は道具のメンテナンスでしょ

本日の大掃除は床と畳をメインに掃除してました。 床と畳の境に敷居があり、障子と敷居の擦れ合うところは埃がたまりやすい。 あ~、気になる!! 障子を外して、埃をとってやる! ちょっとしたことだけど、きれいさの質が上がりますね。 敷居の行き止まりも…

今年のまとめってほどでもない話 part2

お題「#買って良かった2020 」 SK11のダイヤモンド砥石 これを購入したことで今年の刃物の研ぎと刻みは劇的に変わりました。 刃物の研ぎは、砥石の平面が重要なのがこれで理解できます。 しかも、割と低価格です。 これは、以前の自分が研いだ鉋の刃。 刃の…

今年のまとめってほどでもない話 part1

お題「#買って良かった2020 」 MAXの18V充電工具 今年の木工DIYが進んだ理由は、皆さんがブログを見てくれるというモチベーションと、電動工具の買い替えがあったからだと思います。 MAXと言えばホッチキスが有名ですが、充電工具も販売しているんです。 「M…

R2.12.31 まとめってほどでもない1枚

大掃除、掃除機担当のkandzumeです。 床、畳などの掃除は無事に完了。 最後に掃除機アタッチメントのクリーニングをしました。 キレイにしておけば、来年からの掃除も気持ちよく始められるというもの。 あぁ、日々是好日。

餅を切って包丁の切れが・・・。(笑)

今日はまだ始まったはまかり。 まとまるわけにはいきませんが、ネタはすでにひとつ。 明け方に餅を切って、包丁が切れなくなりました。 餅のネバネバや固さなんかで、切れ味がガタ落ちです。 正月の料理の準備があるのに、これはまずい・・・。 早朝から研ぐ…

車のスペアキーが破損したんだけど、どう補修しようか? その2

スペアキーが壊れてて、不便してます。 今、こんなことに・・・。 kandzume.hatenablog.jp 夫婦間で車の乗り換えをすることもあるので、さすがにこのままではまずい。 補修対策として、取っ手部分を木で削りだそうと思います。 木工メインのDIYブログだし。 …

R2.12.30 まとめってほどでもない1枚

カインズホームに買い物に行ったときに、刃物を物色。 買っちゃいました~、角利の鉋。 どんな感じかは、使ったり研いだりしないと何も言えないのでもう少しお待ちを。 あぁ、日々是好日。

障子張り2020

今年も残すところあと3日。 新しい年を迎えるにあたり、家のものをキレイにしてます。 今日は障子張り。 前回張ったのは1年半前。 アイロン障子でやったのですが、手軽なわりにシワがどうにもならない。 これをシワなく張るのは技術がいると思われる。 今回…

R2.12.29 まとめってほどでもない1枚

我が家の年末作業のひとつ、障子張り。 今、日本でどれだけの人が自分で張り替えているのでしょうか。 こんなことを言っている自分も今回でまだ4回目ですが。 いろんな張り方があって、いろいろ試したい(笑) さて、現在2枚目。そして、あと5枚。 子どもの相…

4寸角材を刻む その4

柱となる角材の下部分を刻んだら、次は上ですね。 柱の上は「平ほぞ」にします。 マルノコの刃の高さは4cmにセット。 12÷3=4 ほぞ部分が4cmもあれば強度的に十分かと。 今回は切り込む間隔を1cmほどにあけてみた。 この間隔でもできるなら、時間が短縮できる…

R2.12.28 まとめってほどでもない1枚

本日は2時間未満の作業時間。 そんな中で平ほぞの刻みをしました。 4本ともここまで仕上げました~。 あぁ、日々是好日。

4寸角材を刻む その3

ラスト1本なので、頑張って刻みます。 せっかくなので、やり方を残します。 今の自分の技術をデータとして残しておけるのもブログの力だね。 まずは墨線を引く。 マルノコの刃の高さを4cmにセット。 最近スコヤを買ったんだけど、こういう調整がとても楽にな…

R2.12.27 まとめってほどでもない1枚

束石に載せるための刻みはラスト1本ということで、先程やってました。 だいぶ慣れてきた気がする。 個人的なやり方ですが、あとでまとめます。 あぁ、日々是好日。

クリスマスの逆襲

クリスマスプレゼントでおもちゃが増えるのは仕方ないと思いますが、一気に増えすぎ・・・。 案の定、片付けられない息子。 前は5体だったから、100均アイテムで作った箱でなんとかなってた。 この箱ではもう無理だぁ~(笑) 100均アイテムでやるにしても、考…

R2.12.26 まとめってほどでもない1枚

この前まで5体しかなかったのに、クリスマスを通過して一気にこんなに・・・。 うちのサンタさん、加減を知りません(自分だろ) 片付けの箱にはもちろん入りません。 kandzume.hatenablog.jp 予想どおり、息子は片付けられません・・・。 100均シリーズでまた…

4寸角材を刻む その2

時間をみつけては刻みます。 角材の下端を束石の中央の穴にはまるように仕上げてます。 この刻みをマルノコ、鉋、鑿などでやってます。 寸法どおりにやったつもりでも、誤差はあったりする(笑) 1mmはないけど浮いてます。 穴の中で木が当たるところがあるわ…

R2.12.25 まとめってほどでもない1枚

今日も時間を見つけて刻んでいました。 刃物が切れるとサクサク進むので、時間の合間にやるときはありがたい。 また1本、束石に載るようになりました。 あぁ、日々是好日。

車のスペアキーが破損したんだけど、どう補修しようか? その1

嫁から壊れたスペアキーをいただきました~。 こんなのいくつあっても・・・、いいわけないでしょ(笑) DIYのネタをくれるのは嬉しいですが。 前から鍵のプラスチック部分を繋ぎ合わせる小ビスがなくて、2つに分かれてるのは知ってたが・・・。 ここまで壊れ…

R2.12.24 まとめってほどでもない1枚

嫁からこんなものを渡されました。 「スペアキー、壊れちゃった・・・。」 素敵な素材をありがとう。 さて、どうしようか。 あぁ、日々是好日。

鉋の刃の角度を修正してみるpart3

前回はここまで頑張りました。 縞面の半分ぐらいで、光加減が違うと思います。 新しく削れた面を基準にどんどん研ぎます。 400番終了。 どこの情報が正しいのかよくわからない(笑) 曲がって研いでいる感じがしますよね、これ。 もともと曲がって研いであった…

R2.12.23 まとめってほどでもない1枚

鉋の刃をさらにダイヤモンド砥石で研いで、30度の角度を達成しました。 ひたすらに研いで、疲れました。 5度変えるだけで、こんなに大変だとは・・・。 しかも、途中で訳がわからなくなって、迷走してます(笑) まぁ、多分、週末の角材加工の際には使用できる…

鉋の刃の角度を修正してみるpart2

久々の研ぎです。 この前の4寸角材の刻みで、鑿や鉋の刃先にダメージを負ったので研ぎます。 新しい砥石台のデビュー戦でもあります。 これは18mm こっちは36mm。 ずぼらな私は、ダイヤモンド砥石1000番で研いで、3000番で仕上げる。 そうしたら、こうなった…

R2.12.22 まとめってほどでもない1枚

鑿を研ぎました。 細い方を研いでいるときに、油断して偏りが・・・。 修正を試みるも、まだまだ違和感。 リベンジするしかないな。 あぁ、日々是好日。

作業台の脚づくりpart3

ソーホースブラケットの金具に今回こそは入れてみせます。 とにかく面取り。 少し引っ掛かるところは、面取りの再調整をして、無事に収まりました。 そんなに苦労しなくても、2×4材を入れればいいんじゃないと思うでしょ。 今までやってきた加工の真骨頂はこ…

R2.12.21 まとめってほどでもない1枚

できるところから作業台の脚を仕上げてます。 今回の板材はソーホースの金具にキレイにはまりましたよ。 思い通りの形になってきました。 あぁ、日々是好日。

4寸角材を刻む その1

己の技術の限界に挑みます。 今まで使ったことがある角材の太さは3寸5分(10.5cm)。 12cmなんて。いや、無理でしょ・・・。 ま、切ってみましょ。 125mmマルノコを使います。 精度が信頼できるマルノコは、今のところこれだけ。 切断は回し切りで。 3回切り込…

R2.12.20 まとめってほどでもない1枚

本日は12cmの角材を切ってます。 やりながら感じたのは、今までよりも技術がレベルアップしているのかも。 125mmマルノコとノコギリでこんなに精度良く切れるようになるとは。 他にもいろいろ刻んでますけど、思ったよりも早く終わって、あれっ?って感じ。 …

ロープラチェットは油断大敵で(マジで確認して)

材木屋さんで角材を買ってきたんです。 ロープラチェットで固定して、載せました。 ちょっとロープの長さが足りなかったかな。 固定に少し不安はあった。角材の重さに助けられたかも。 DIYだと、勢いでやってしまうから他の方に迷惑をかけないように注意が必…

R2.12.19 まとめってほどでもない1枚

杉の角材を材木屋さんで購入。 4寸(12cm)×4mを、4本買いました。 今までこの太さは扱ったことはありませんが、自分への挑戦です。 こんな挑戦ばかりしていると、自分の仕事とかけはなれた技術がついていく (笑) まぁ、そんな変な人を目指しているから、それ…

エブリィのドリンクホルダーにマグボトルを入れちゃうぞ

自分で入れたお茶を車で飲みたい、それだけなんだけど。 そんなひとときの壁がこのドリンクホルダー。 どうにも収まらない。 10年以上前の車なので規格が古いのか、最近多い600mlぐらいの太さが入らない。 車から外してきまして。 家の中で分解。 2箇所外す…