俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

2023-01-01から1年間の記事一覧

40Vmax充電式ブロワMUB001GZで豪雨強風の落ち葉片付け

いや、凄い雨でしたね。風も強かった。 そして、見事に竹の葉っぱが飛び散りました。 庭のここがこんな感じだと・・・。 竹林の裏手は・・・。 はぁ~、やっぱりね。 この時期は出ないと思っていたけど、40Vmax充電式ブロワ出します。 竹の落ち葉をどんどん…

R5.6.3 まとめってほどでもない1枚

初夏だと言うのに、この工具を使うとは思わなかったよ・・・。 竹ボウキでやったら、時間がかかったろうな(笑) あぁ、日々是好日。

頂いたデスク用の棚をリメイクする その6

急にビビッと来て、棚製作のための新しい道をみつけてしまった前回。 kandzume.hatenablog.jp とりあえず、切らないことには始まらない。 貴重な幅広1mものが短くなってしまうので、躊躇するが(笑) 勇気をもって決断! 天気が悪くて電動工具を使いたくないの…

R5.6.2 まとめってほどでもない1枚

幅広の板をとにかくザクザク切りたいときは、粗いノコギリの方が絶対にいい。 木工用よりも粗いのがあるんだよ(笑) 挽くのが楽でした~♪ あぁ、日々是好日。

二段ベッドの不要となった材で本棚を作るpart6

だいぶ段取りができたので、あともうちょっとのところまで来た。 kandzume.hatenablog.jp これは、背板用に用意したすのこです。 もともとは、二段ベッドのすのこでした。 2枚組み合わせて作った横側の板とすのこの板を合わせてみて、位置合わせの具合を見て…

R5.6.1 まとめってほどでもない1枚

仮に置いて、組み立てた感じを見てみた。 やや、妥協の産物化だなぁ~。 いいところで組み合わない(笑) あぁ、日々是好日。

頂いたデスク用の棚をリメイクする その5

表面と端を整えたところで、実はパタッと止まってしまった(笑) kandzume.hatenablog.jp この2枚を接合しないとな~と思っているんだけど・・・。 前にはフレンチクリート、後ろにも縦に補強が必要と考えたら、無駄にゴツい棚になりそうでアイデアがくすぶっ…

R5.5.31 まとめってほどでもない1枚

いただきもの棚リメイクで、やり方や構造に悩んでいたんだけど、急に神様のお告げのようにアイデアが頭に降りてきた(笑) フレンチクリートを仕込むなら、この背板はこの向きでやる必要ある? 棒が何本も横渡しになるんだぜ! 背板を切って、縦向きに使うべき…

二段ベッドの不要となった材で本棚を作るpart5

今日も本棚制作の段取りを進めていきます。 こちら、素性がよさそうな板が2枚。 二段ベッドの材をぶった切ったものです。 kandzume.hatenablog.jp これ、すのこの大きさと比べると、ちょっと足りない・・・。 細長いのを持っていたので、これを活用します。 …

R5.5.30 まとめってほどでもない1枚

この細い棒、パワフルタッカーでとまるかな? 見立ては1.2cmの厚みかな? 実測したら1.3cm!! やり続けていると、なんとなくわかることもあるんだなぁ~。 あぁ、日々是好日。

二段ベッドの不要となった材で本棚を作るpart4

二段ベッドの材を本棚にリメイクしております。 これは本棚の横板として製材したものです。 kandzume.hatenablog.jp その板にこのスノコを組み合わせていきます。 kandzume.hatenablog.jp 実は、板を2枚並べたものがスノコの幅と合うように調整してあります…

R5.5.29 まとめってほどでもない1枚

わりと素直そうな材。 これで2枚の板を簡単に結合しつつ、棚受けにしようかなと。 ちょっとずつ段取りしないと、本棚が終わらない(笑) あぁ、日々是好日。

野菜の種まき、育苗って奥が深い・・・。

まぁまぁ、順調なネギの育苗。 思い付きでやってみて、こんなに種をまくのはどうか??とも思われたが・・・。 最近読んでいるこの本を見ると、そんなに外れでもないことに気がついた。 セルトレイに5~6粒ずつまいて発芽と育苗、そのあとにマルチの畑でさら…

R5.5.28 まとめってほどでもない1枚

結構、ふざけ気味に始めてみたコレだけど・・・。 本を読んでみたら、あながち間違いでもないらしい(笑) マジか! あぁ、日々是好日。

取れ立てのもらったタマネギを吊るす

母よりタマネギをいただきました。 小振りとは言え、プランターでよくやるわ! 目の前で抜いてきたものだから、干さないといけません。 紐で縛り上げて吊るしてもいいんだけど、3つ取り出しまして・・・。 三編みにしてやりました。 不細工な三編みだわ(笑) …

R5.5.27 まとめってほどでもない1枚

収穫したてのタマネギをもらったが、干しておかないと・・・。 紐で先端を縛らなくても、三編みでなんとかなるじゃん(笑) あぁ、日々是好日。

小鉋の刃を研ぐ!

先日、鉋台を整えたので、刃も切れるように研ぎます。 kandzume.hatenablog.jp 研ぎは、いつものコース(笑) 荒研ぎ400番。 久しぶりで砥石の当て方に苦戦してたけど、まぁまぁかなと。 中研ぎ1000番。 仕上げ研ぎ3000番。 超仕上げ研ぎ6000番。 嵐山使うのは…

R5.5.26 まとめってほどでもない1枚

鉋台を整えたら、刃も切れるようにしたいよね~♪ よし、研ごう! あぁ、日々是好日。

ただいま、昇降盤を調整中!part1

うちの職場には実は昇降盤が置いてあります。 使い方を知っている人が少ない、危ないのを知っているからか触ろうとしない等で、ほとんど稼働していません。 200Vで稼働するハイパワーなマルノコ。 何度か使わせてもらったことがあるのですが、この機体にはや…

R5.5.25 まとめってほどでもない1枚

昇降盤なる大型機械の調整に挑戦中。 とにかく、この木の板がよろしくない。 縦引きするときに、板の段差につまづいて、精度よく送れない(笑) 作り直してみましょう。 あぁ、日々是好日。

Makitaウルトラメタルローラー4にナイロンコードを1本出しでセット

コード切れのMakitaウルトラメタルローラー4。 kandzume.hatenablog.jp ハードに使うと、これではもたない、耐えられない(笑) でも、使えないと不便なので、次のネタがおりるまでは、またこれで(笑) コードの出口の片方を低頭ネジでふさいで、1本出し化しま…

R5.5.24 まとめってほどでもない1枚

とりあえず、ナイロンコードを補充しておく。 背の低い草の管理にするから、1本だしにしておこうかな。 あぁ、日々是好日。

小鉋の鉋台をフラットに整える

マイ小鉋です。 ホームセンターの安物ですが、刃口埋めを施した変なやつ(笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp そんな小鉋ですが、刃を出そうと覗き込んでいると何か違和感が・・・。 材質の硬さの違いなのか? 段差が起きているような気がす…

R5.5.23 まとめってほどでもない1枚

とてもスマホのカメラでは追えない世界だけど、なんか段差がある違和感。 鉋台、調整しないと・・・。 あぁ、日々是好日。

引っこ抜いた紅葉の片付けを電動剪定鋏でやる

紅葉が1本邪魔になっていたので、根っこごと引っこ抜きました。 植木鉢に入っていたから、あっさりと地面から抜けました(笑) でも、まぁ、これが広がって場所を取ること、取ること。 これでは、捨てにいくのも大変。 ある程度切ってまとめておくために、Kebt…

R5.5.22 まとめってほどでもない1枚

親指くらいの太さでもバッサリ! 切り倒した木を片付けるときに本当に便利です。 あぁ、日々是好日。

樫の徒長枝を抜いて生垣を整える

樫の枝葉が繁って、生垣が凄いことになった(笑) ここは昨年バリカンでやったところ。 kandzume.hatenablog.jp 今年も刈り込んでやろうと思ったが、気になることがあって・・・。 この強めに飛び出ている枝は徒長枝。 バリカンで徒長枝を刈り込んだら、さらに…

R5.5.21 まとめってほどでもない1枚

Kebtekの電動剪定鋏と延長ロッドで、樫の垣根の徒長枝を抜く。 徒長枝を抜いて、枝をある程度の長さで揃えると、柔らかい感じになります。 バリカンだとゴリゴリになっちゃうんだよな~。 昨年と180°手法を変えて、ストイックな剪定(笑) あぁ、日々是好日。

岡恒の刈込鋏と剪定鋏を研ぐ

親父の刈込鋏。岡恒の製品です。 そろそろ、ツツジを刈り込みたいらしい。 切れがイマイチという話で、研ぐことになりました。 研ぎ屋じゃないけど、使えるレベルくらいまでは努力します(笑) まずは、分解。 外した方がより砥石をあてられます。 外して並べ…

R5.5.20 まとめってほどでもない1枚

親父から預かった刈込鋏を研いでいます。 ここから見ると、まるで柳葉包丁みたい(笑) 中央の欠けは今回は修繕は無理だなぁ~。 勘弁してもらおうっと。 あぁ、日々是好日。