どうにもまとめられないカテゴリー
松本城で息子とお土産を物色して、火縄銃型のゴム銃を買いました。 松本城の中には火縄銃がたくさん展示されていて、帰る頃には頭に刷り込まれます(笑) ゴム銃なので、筒の先端に引っかけて・・・。 持ち手側の引っかけにもかけて、打つ準備ができました。 …
今年も立てますよ、鯉のぼりのポールを! 記録があると、やっぱり頭にもいろいろ残っています。 たぶん、文字にするからだろうね(笑) kandzume.hatenablog.jp 回転部にグリスを塗りつけながら組み立てていきます。 ネジの十字を同じ向きに揃える変態。 あん…
昔、小学生のときに習字を習っていましたが、たいして上手にならず、癖字が定着。 きっちりと楷書で書こうとすると、まぁダメなんだわ(笑) そんな下手くそでも、なぜか手伝う場面が出てきてしまう。 で、一般的な「中字」の筆ペンでやろうとすると、もう目も…
本日は筑波山の中腹までやって来ました。 桜、満開じゃん・・・。 本来ならこの時期は梅の終わりぐらいなんだが、最近は桜が咲いてしまう(笑) kandzume.hatenablog.jp さて、行き先は筑波山神社。 本殿を拝みました。 実はここで結婚式を挙げたのです。 感謝…
軽トラックをレンタルしました。 ニッサンのNT100だったけど、つまりスズキのキャリー。 うちのエブリィは乗り心地がそんなによくない方だけど、今回の軽トラックはさらに突き上げ感があって、なんだかんだで疲れた。 そういう乗り物だという覚悟が足りない…
木材を載せることはたまにあるけれど・・・。 kandzume.hatenablog.jp 今回は、職場で必要なため、ビニールハウスのアーチパイプを買ってきました。 そして、エブリィのルーフキャリアに載せて帰ってきた。 こいつの上に載せることを言ったら、ホームセンタ…
先日、HiKokiから近いうちに出てくるであろう新型チェンソーについて語りましたが・・・。 kandzume.hatenablog.jp カタログをよく見ていたら、刈払機も面白いことになっていた。 基本的には、e-motor化でパワーが上がる。 さらに注目は、この分割タイプの刈…
今年の1月にHikokiの新カタログが出てま〜す。 ズブズブなマキタ沼人間ですが、茨城県民としては日立を応援したい。 いや、電動工具を買いたいだけだろう!と突っ込まれそうですが(笑) カタログをチェックしながら、今回も心躍ってましたよ〜。 以前、勝手に…
年明けにバラバラになってしまった40Vmax掃除機のCL003ですが、無事に復元して活躍してます。 kandzume.hatenablog.jp 朝に2目盛を使って20畳以上をかけました。もちろん、フルパワー(笑) あと一部屋かければなくなるんじゃないかな?? よく吸ってくれるん…
どんど焼きで頑張りすぎて動けない・・・。 そんなときは、取り寄せた本を読書する。 小さい林業で稼ぐコツ、小さい林業で稼ぐコツ2 この本の存在はこちらのブログから教えてもらいました。 greenwoodworklife.com 小さい林業で稼ぐコツは、運営の仕方の例が…
晴天、風も微風。どんど焼き日和となりました。 3年ぶりのどんど焼きですが、前回の記録は写真1枚と自分の頭の中なので、今回のをさらに備忘録として残します。 まぁまぁの準備ができていたけど、残しておけばもっと段取りよくできる気がします。 やや、わか…
前日に母親が餅をついて袋詰めしていました。 毎年、よくやるなと思います。 これを切るのは男陣の役目でありますが(笑) この袋、母親がここ数年でよく使うようになったのだが、どこで切るべきなんだろうな?? 赤線どおりに切れば同じ大きさになるんだろう…
お風呂場でものすごいものを発見!! もっとズームする。 オイオイ、マジか(笑) 風呂に入れてやるだけじゃなくて、バラバラかよ・・・。 この手のものは水抜きをしないと、後から水が隙間から染み出てくるので、とにかく水を落とします。 ところで、ソフビの…
2022年のクリスマスイブです。 子どものプレゼントのために父は頑張っております(笑) 今年は、「はい???」的な子どもの注文が多くて、父サンタはAmazonでかなりお世話になっています。 予定通りにつかないのもあって、肝を冷やしましたが・・・。 梱包方…
バスで行く泊まり出張で肩から下げていったバック。 重量、やや重め(笑) 中身にはこんなものを持っていったので・・・。 普通の方は持っていかなそうなものも詰め込んだ(笑) みんなの味方、養生テープ。 何か書いてペタペタ貼ってと便利。もちろん使ったよ。…
毎年、秋から冬にかけて何かしらの的を作っている気がするんだけれども・・・。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 今年も来たよ(笑) 今回のブルーシートら5.4m×5.4m。 広げてみると、とにかくデカイ! ここに昨年と同じようにサークルをつけま…
最勝寺に紅葉狩りに行ってきました。 まだ、完全に紅葉しきっていなかったので、これからでも楽しめそうな感じです。 曇り空のため、いまいちな写真となりました・・・。 また、iPad miniで撮ったため、色の柔らかさが微妙です。 機材を甘く見てました。すみ…
ホームセンターでガーデンバケツをみつけて、惚れ込んで買ってしまった。 どうせなら、ポリ袋を被せて運用したい。 ただ、これにポリ袋が被さってくれるのかは謎じゃない?(笑) だってさ、幅広だろうが、細長だろうが70Lってことがあるじゃん。 だからさ、リ…
先日、地域の秋の収穫祭があったのですが、藁が少し余ったとのことでいただきました。 今年は担当の班ではないので、縄をなう機会はないと思っていましたが、せっかくいただいたので、これで縄ないの練習をします。 縄をなうなら、とにかく濡らさないと始ま…
週刊雑誌の新しいのを早くゲットする気分みたい(笑) いや、たまたまですよ。金物屋に行ったら、いただけただけですから。 値上げ後の値段を気にしながら、じっくり見る。 中には、オッというのもあります。 充電式クリーナーのロックなしタイプ向けに、ショ…
以前、こんなことをやったわけだけど・・・。 kandzume.hatenablog.jp この3連休は、日帰りにて祖父母に会いに行ってきました。 今回はちょっと家に上がらせてもらいましたが。 子ども達は従兄弟もいて、楽しめたようです。 それだけでは帰らないのがうちの…
今週のお題「人生最大のピンチ」 はてなブログから、開設して2年経ちましたメールが来ました。 いつもありがとうございます。 そんな中、トリプルパンチぐらい、同時期にくるピンチがきていて、人生上でかなりのピンチとも呼べる状況かもしれません(笑) まず…
子どもを習い事に送迎しつつ、よしずを購入。 思い立ったときに長尺ものが買えるのはキャリアならでは。 固定はロープラチェットにて。 以前、記事にしたものより、ワンサイズ小さいものを最近は使っています。 なんか、こっちの方がバーのサイズとしっくり…
思うところがあり、Bluetoothグッズを買ってみました。 最終的に仕事でも活用できたらいいなと思っています。 ひとつめ。 ソニーのワイヤーレススピーカー「SRS-XB13」 太さ的には缶ビ~ル(笑) iPadminiとあっさりBluetooth接続しました。 反応がいいですね…
今年も麻紐を買いました。 これ、ちょっとパッケージに引かれましてね。 先端のプラスチック部分を外して、真ん中のところから紐をスルスルと引き出す。 ネットとビニールに収まった状態のままで使えるから、バラけません。 いつもぐちゃぐちゃに絡まってし…
嫁の執念とも言うべき、20m級インターロッキング。 時間をみつけては数列ずつ敷いていき、ついに門柱まで完成。 あの方こそ、お庭DIYの神様のひとりかもしれん(笑) 車が乗り上げるためにコンクリートスロープを置いていますが、ただ置いただけ。 エクストレ…
昨年よりは少し遅めのポール設置となります。 詳しくは以前の記事を。 kandzume.hatenablog.jp 今回も印象に残った点を書き残しておきます。 杭の埋め込みはゴムハンマーでもいける。水平器も併用するとより良い。 回転する部分にはグリス。よく回る。 ボル…
ペンチで有名になったネジザウルスが錆取剤を出していた(だいぶ前からだけどね) 今回、買って使ってみることにした。 試す相手はスライドマルノコの部品。 軽くバラして、吹きかけてみる。 なかなか独特な臭い。そして、錆と液体が反応して紫色のものが垂れ…
再現。こういうやつですな。 近所の小学生の靴がこんな感じだったので、ついつい言葉をかけてしまいました。 「なんで縦になるか、わかる?」 手本を示しながらポイントを教えると、「あぁ~」と納得してました。 親御さんもいて、実は本人は悩んでいたらし…
いろんな影響が噛み合って、大規模停電の危機が東日本には起きているとのこと。 余裕ぶっこいて買い物したら、帰宅してやっと停電のことを知る(お馬鹿) 買ったはいいが、これの交換をしているどころではない。 エクストレイルへの交換作業は後日とする。 と…