どうにもまとめられないカテゴリー
今年も麻紐を買いました。 これ、ちょっとパッケージに引かれましてね。 先端のプラスチック部分を外して、真ん中のところから紐をスルスルと引き出す。 ネットとビニールに収まった状態のままで使えるから、バラけません。 いつもぐちゃぐちゃに絡まってし…
嫁の執念とも言うべき、20m級インターロッキング。 時間をみつけては数列ずつ敷いていき、ついに門柱まで完成。 あの方こそ、お庭DIYの神様のひとりかもしれん(笑) 車が乗り上げるためにコンクリートスロープを置いていますが、ただ置いただけ。 エクストレ…
昨年よりは少し遅めのポール設置となります。 詳しくは以前の記事を。 kandzume.hatenablog.jp 今回も印象に残った点を書き残しておきます。 杭の埋め込みはゴムハンマーでもいける。水平器も併用するとより良い。 回転する部分にはグリス。よく回る。 ボル…
ペンチで有名になったネジザウルスが錆取剤を出していた(だいぶ前からだけどね) 今回、買って使ってみることにした。 試す相手はスライドマルノコの部品。 軽くバラして、吹きかけてみる。 なかなか独特な臭い。そして、錆と液体が反応して紫色のものが垂れ…
再現。こういうやつですな。 近所の小学生の靴がこんな感じだったので、ついつい言葉をかけてしまいました。 「なんで縦になるか、わかる?」 手本を示しながらポイントを教えると、「あぁ~」と納得してました。 親御さんもいて、実は本人は悩んでいたらし…
いろんな影響が噛み合って、大規模停電の危機が東日本には起きているとのこと。 余裕ぶっこいて買い物したら、帰宅してやっと停電のことを知る(お馬鹿) 買ったはいいが、これの交換をしているどころではない。 エクストレイルへの交換作業は後日とする。 と…
3月16日、深夜に大きい地震がきました。 地震の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 我が家の方は震度4~5ぐらいだったようで、地震の際には家の梁がキシキシいってました。 朝になって、外回りはどうだったか軽くチェック。 倒れそうなものは大丈夫で…
毎年、飾っている7段の雛飾りですが、1年に1回のため細かいことを忘れる(笑) 雛壇の組み立ても、まぁ見事に忘れてるんです。 備忘録として、今回のことを自分のために残しておきます。 閲覧はあまり気になさらず、スルーして下さい。 雛壇セット 部品① 棚受…
ホームセンターへ行くと、99%電動工具を見てしまう男、kandzumeです。 Hikokiのコードレスマルノコ、力強くて切れそうです。 でも、刃のカバーの戻りの音がイマイチだと思うのは自分だけ?? マルノコを物色していて気がついたこと。 あの165mmのマルノコも…
ダイニチとコロナのファンヒーターは売っているのを見かけるのに、トヨトミがなかなか見つからない(笑) 低電力なファンヒーターが気になって、家電があればその都度覗いてました。 kandzume.hatenablog.jp おっ、今日の品はアウトレットだけどトヨトミのファ…
カタログを見ながら、個人的に心躍ってしまった(笑) kandzume.hatenablog.jp 感動のツボが他人とは違うな、ハハハ。 そして、Hikokiのバッテリーツールで売れるものを考えたら、建築系の工具だけで留まってはいけないことも改めて感じてしまいました。 日…
新聞紙で作る袋を最近よく折っております。 サイズ的に便利だったりするので、ご紹介。 新聞紙を2枚重ねで用意。 閉じている方を下にして折っていきます。 まずは左右から三角を折ります。 上下逆さまにして、上2枚を2段階で折り上げます。 裏返しにします。…
ひとりで勝手に語ったところで、関係者の方が見てくれないとね(笑) いつかは届くことを願って、今日も語ります。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp Hikokiの新しいカタログが出ましたね。 ヒロミCCO~♪ カタログをゆっくり見ていたら、面白い…
地元愛とはいえ、前回は言いたい放題でしたね。 kandzume.hatenablog.jp でも、良くなってほしいんです。 昔は工具で先端を行っていたこともあるじゃないですか。 ところで、さすがヒロミCCO。 マルチボルトもう1個キャンペーン、始めますね。 ただなぁ、こ…
Hikokiのリアハンドルチェンソーをいろいろチェックしながら気がついてしまった事実。 このバッテリーチェンソーのスプロケット、どこかで見たことがある。 え~っと、これじゃない。 kandzume.hatenablog.jp えーと、そうだ、これだ。 kandzume.hatenablog.…
狩ってきた、買ってきた、的な話です。 長野県に行く前の話をしたので、帰ってくるまでのことも簡単にしようかと。 kandzume.hatenablog.jp ずっと会えていなかったわけですが、久しぶりに祖父母や親戚と会うことができ、子ども達も気持ちが満たされたようで…
託されたブルーシートの加工。 これをキレイに正方形にするなんて、ちょっと無理ゲーじゃないか?? でも、うちのインターロッキングの上に敷いたら、ひらめいてしまった(笑) インターロッキングを定規がわりにすればいいんじゃない? インターロッキングの…
前回、縄ないをして藁が余ってしまいました。 左脇のやつね(笑) kandzume.hatenablog.jp 使いきるべく、太めの縄をなってみます。 今回は左右5本ずつで。 5本ずつでも、まだまだ捻ることができるので、手でなえる範囲です。 ついに藁を使いきった。 エブリィ…
収穫祭でしめ縄を地域のみなさんで作ったときに、自分は縄作りを担当してました。 kandzume.hatenablog.jp 少しだけ、藁をいただいてきました。 復習と記録のためにちょっと練習してみようかと。 藁を加工する際に必要な前段階として・・・。 藁すぐり。 叩…
必要なことをすぐに書いて提示できるのって便利です。 オンライン会議とか有効ですね。 工事現場の事前で写真を撮るやつをいじって使っております。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 携帯するためにDOGYUの伸縮式ボードのケースを買ってみま…
今週のお題「お風呂での過ごし方」 秋が深まり、気持ちよいお風呂が楽しめるようになりました。 そんなうちのお風呂は檜の桶風呂です。 メンテナンスしながら使うことになるので、気は使いますけどね。 kandzume.hatenablog.jp 経験上はっきり言えるのは、木…
午前中はたいしたことないと思ってましたが、午後からは出張で痛い目に会いました(笑) やっぱり、自然の力って凄いですね。 たぶん、落ち葉の処理が待ってるでしょう(笑) それでも、無事に過ごせれば、また何かはやってくる。 ちょっと都合がありすぎて、ま…