俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

どうにもまとめられないカテゴリー

雨の中、神社参拝。そう、今日は記念日♪

天気はあいにくの雨ではありますが、筑波山までお出かけです。 3月下旬の筑波山中なのに、桜が咲き始めています。 結婚当時の16年前なら、こんなことは考えられない(苦笑) 気候変動してるんだなぁと、しみじみ思います。 今年も筑波山神社にやってきました♪ …

癖字野郎が筆ペンを「極細」から「つみ穂」へ持ちかえて書いてみた!

卒業シーズンですね♪ こんなことをやっている方もいるのでは? 今年も自分のところにお仕事が舞い込んできました(笑) 過去に残した、恥ずかしい癖字の数々の経歴(笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 今年も極細でい…

ストレートカットシュレッダーでできたものの活用方法を考えてみる?

以前より持っていたマイシュレッダー。 しばらく使っていなかったので、埃をかぶって薄汚れてしまった(苦笑) そういえば、こいつのダストボックスの容量をかせごうと、自作の箱を作ってみたことがあったね(笑) kandzume.hatenablog.jp 水拭きでキレイにしま…

Amazonで買った凧と糸巻きを使って、凧上げをしてみた!

年末年始に凧上げをやりまくって、凧上げに少しこだわりたくなって、買ってみたもの。 kandzume.hatenablog.jp 天気もいいし、凧上げをしてみます。 ただ、心配なのはちょっと風が弱め。 風速2mくらいが途切れ途切れで吹いています。 今回の凧は糸巻きと一緒…

どんど焼きの組み立て 備忘録2025

曇り空、風は弱め。本日は地区のどんど焼きデーであります。 どんど焼きのデータが着実に得られているわけですが、これをもとに段取りや設計に変更を加えてみたので、今回もガッツリ記録を残します。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 新しい…

翌日は「どんど焼き」。必要な物の準備や段取りをします

3連休となりました。 でも、結局、土曜日は子どもの習い事の送迎で時間を使ってしまうのだが。 そんな中でも、明日のどんど焼きに向けて少しずつ準備を始めます。 足がまだまだ痛くて、どんど焼き当日はいつものようにフィールドワークができない・・・。 今…

凧揚げ用の糸巻きをゲットしてみた!

Amazonより小包が来たる(笑) 今度は何を買ったんだ? 凧揚げ用の糸巻きを2種類ほど手に入れてみました。 100m以上の凧揚げをすると、糸の巻き取りがかなり大変になるので・・・。 kandzume.hatenablog.jp 2つで1セットの糸巻き、Amazonで1700円程。 ひとつあ…

凧糸100mオーバーの凧揚げ!そして凧糸の回収について考える

正月はご挨拶や近所の初詣を済ませたら、子ども達は時間をもてあましがち。 土手で凧揚げに行ってきました。 学童さんで凧作りをしてくれたので、それを空へ。 ぐにゃぐにゃ凧、ポテンシャル高い。 あっという間に50mの凧糸を使いきって、上空へ。 市販の凧…

2025年の始まり!今年もよろしくお願いします♪

いつもと同じところで、初日の出を拝む。 始まりましたね、2025年。 今年は毎日取り組むことを3つにします(笑) DIY!髭剃り!筋トレ!(なんじゃ、そりゃ?!) 心に決めないとサボるからね(苦笑) 無理しずぎない積み重ねがいつの間にか自分の力に。 そんな感…

習い事教室の大掃除!道具持参で本格参戦!!(笑)

息子が剣道を習っているのですが、本日は道場の大掃除をするとのことで、道具持参で参加しました。 マルチポーズ梯子、腰袋、バケツ、雑巾、窓掃除用のスクイジー等を持ち込み。 「そんなに道具を持ち込んできた人は初めて~」だって。 えぇ、足りなくて右往…

ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その4

ネズミに悩まされて、対策品を投入。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 毒餌を仕掛けてから2週間ぐらい。 結果がついに出ました! 台所に行った娘から「キャー」という叫び声! 木箱の中にいるネズミをみつけてくれた…

安売りLED電飾を使って、電通実験器具を作ってみた~その後~

ミニクリスマスツリーの電飾を活用して、こんなものを作ってみました。 なかなかに楽しめるものになりましたが・・・。 kandzume.hatenablog.jp 手っ取り早く作ったので、使ってみるといろいろ分かってくる(苦笑) 配線はねじって結びつけたのですが・・・。 …

安売りLED電飾を使って、電通実験器具を作ってみる?

12月に入って、クリスマスが近づいてきました。 小振りだけど、雰囲気出しにいいかなとホームセンターで買ってみました。 在庫処分で安売りしているものもありましたね。 安売りの方を開封。 線が細っ! 切れないように気をつかうことになりそう(笑) 付属の…

週末に笠間・水戸方面へお出かけ〜♪その1

水戸に行く用事があったのですが、お昼は途中の笠間にも寄ってみるかと、笠間をちょっとぶらっとしてみました。 以前に笠間に住んでいたので、行ければ行きたいんですよね〜。 名所のひとつ、笠間稲荷神社へ。 菊まつりがちょうど開催中でした。 笠間稲荷神…

ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その3

ネズミが家の中に入ってしまって、対策をしているところです。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 結果としては、手応えはあるんですが、効果が今ひとつなんです。 相手にしているネズミは大物のようで、粘着シートでは簡単に仕留められません(…

ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その2

ネズミとの小競り合いは継続中(笑) kandzume.hatenablog.jp 粘着シートに軽く手応えはあったので、近いうちに結果と改善策を記事にしますね。 ところで、ネズミが浴室に進出していたことがありました。 浴室で気になるところといえば、排水口がひとつ使われ…

ネズミよ、さらば!ネズミとの激しい攻防戦(笑)その1

ネズミが入り込んでしまい、忌避材を設置してみました。 複数いた感じで、小振りなものは出てくれた様子。 kandzume.hatenablog.jp でも、大きめのネズミがまだ残っているんですよね。 一時期落ち着いていましたが、屋根裏で走り回っている音が再びするよう…

ネズミよ、さらば!ネズミとの攻防戦が始まる!!

我が家は古民家改築の家でして、現在進行中でやっているところもあるんです(苦笑) ここは屋根裏にアクセスできる戸を作ることになっているんだけど、間に合ってなくてすだれで塞いでごまかしているところ。 右下に穴が開いているのが分かりますか? 実はネズ…

ツールボックス用に使ったブロッククッションでクッションを作る!part

工具を大事に収納するために用いたブロッククッション。 それの余りを使って・・・。 クッションにしちゃった!という話(笑) ここまでの流れはここに。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp クッションカバーとなる布を娘が選んで買ってきてくれ…

ツールボックス用に使ったブロッククッションでクッションを作る!part2

ブロッククッションというスポンジが余りましてね、せっかくだから子ども達と何か作ってみるかという話になりました。 kandzume.hatenablog.jp 楽しんで、スポンジを小さくしてくれました(笑) クッションにするには、スポンジを入れるための下地の袋が必要で…

藁すぐり、男結び、しめ縄!地区の収穫祭2024

地区の収穫祭当日です。 持ち回り当番制なので、今年は近所の方と「しめ縄」作りを行います。 昨日、キレイにした藁すぐりを持ち込みます。 kandzume.hatenablog.jp 藁の先端を持って、藁すぐりを通していきます。 藁の外側で簡単に抜けるところがあり、藁す…

ツールボックス用に使ったブロッククッションでクッションを作る!part1

これ、ツールボックス用に使ったブロッククッションの残りです。 もうちょっとまとまっていたはずなんだけど、子ども達がプチプチ1個ずつちぎって楽しんでくれました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 捨てるのももったいないし、これで何か…

2024筑波山年間写真集??

ビビッと感性がきたときに、写真を撮っています。 一時期、カメラを構えることもできなくなるほど感性が鈍っていたけど、だいぶ勘が戻ってきました。 風景写真が主ですが、なぜか筑波山がバックに入り込むことが多い(笑) では、ため込んだものを少し紹介♪ あ…

フィッシングパークつくば園でニジマス釣りをしてきた!

連休最終日は、フィッシングパークつくば園に行ってきました。 受付はこの建物の角のところ。 釣りやつかみ取りが体験できます。 値段が高いと思うかもしれないけど、つかまえた魚の数で対応するところもあるので、受付で相談してみて。 例えば、今回はつか…

介護用品選びの記録。はたして役に立つか??

介護用品を買ってきた。 内容的にはまだまだ序ノ口レベルだろうと思う。 うちの親父、脊柱管狭窄症と診断され、先日に手術をしました。 術後の経過は順調で、予定どおり退院できそうですが、しばらくは不自由さがありそうです。 母親といろいろ見比べたり、…

知っているかい?ナナフシのおねんねポーズ??

朝、N-VANのドアを開けようとしたら、ドキッとした(笑) なんかいる!! でも、よく見たら、これはあの虫だった。 ナナフシです。 枝にうつしてあげたら、元気よく動き出した。 我が家は、毎年ナナフシがよく出ます。 桜の木に卵を産みつけているようで、5月…

爪の割れ防止に瞬間接着剤を使う!

3月下旬くらいから、左の親指の爪か割れて、なかなか治らない・・・。 治りかけて、また割れるが続いている。 ズボンやTシャツに引っかかって、割れがさらに進行しちゃうんだよね(苦笑) ビタミンや栄養素をちゃんと取ってる?なんて話もあったが、この不便な…

旅行の用意♪何を今回は持っていこう(笑)

4連休の前半で嫁の実家に行ってきます。 一泊二日なので、荷物はそこまで多くはならないはず。 あっ、ちなみにMakitaのタオルは展示会でもらったものです。 なにかと使いそうなものも持っていこうかと。 スケールや切るものは、なんとなくあると便利。 バッ…

スピード貼り付け!驚きの掲示板貼り付けテク?!

このだだっ広い掲示板に、画鋲で資料を貼り付ける。 広いと基準がないフリーダムな環境になるので、ドキドキする(笑) 曲がって貼ってあったら、笑われそうじゃん。 上下で測れば・・・なんて思うかもしれないが、これでもミリ単位で誤差が出て、最終的に曲が…

筆ペン「極細」の使い方をさらに理解する?

癖字野郎の無謀な式辞書き(笑) この壁を道具の力で乗り越えます(笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 右が昨年の本番用で、左がさっき練習した文。 少し書き方が変わったかな? 相変わらず、ぺんてるの極細の筆ペンでやっている。 癖字であっ…