俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

墨線引きと鉋の試し削り

時間をみつけてはちょこちょことやってます。

 

今日は4寸角材の墨線をやってました。

 

平ホゾはこれで終わりてはないので。

f:id:kandzume:20201228142221j:plain

 

 

柱を立てて、さらに上で角材を渡すんだけど。

f:id:kandzume:20210102150151j:plain

そうなると平ホゾの幅は特殊になるかなと思って。

 

 

12cmあるから、半分ので6cmでどうかな。

f:id:kandzume:20210102150223j:plain

 

 

こんな感じ。どうかな。

f:id:kandzume:20210102150632j:plain

隣とピタピタで立てると、これしか思い浮かばない。

 

 

他は9cm幅になるように墨線を引きました。

f:id:kandzume:20210102162549j:plain

知ってました?オーソドックスな差し金って1.5cm幅なの。

 

3の倍数で計算しながらやってると、こういうときに楽できます。

 

12cm-1.5cm-1.5cm=9cm

 

 

とりあえずできましたよ。

f:id:kandzume:20210102162352j:plain

 

 

そうそう、3の倍数で考えるとここは修正かなと。

f:id:kandzume:20210102162421j:plain

4cmで刻んでしまった平ホゾ。

 

建築関係の資料を見てたら、平ホゾは基本的に1寸(3cm)なんですね。

 

刻む前によく調べておけば・・・。

 

 

物事は前向きに考えます。

 

最近買った角利の鉋の試し削りをする機会だ。

f:id:kandzume:20210102163356j:plain

本格派でした(笑) 素の状態で結構切れる。

 

でも、刃の研ぎの他にも、台そのものに仕立て(調整)が必要に感じます。

 

台の裏面が真っ直ぐに感じる。

 

仕立てること自体は経験になるので、逆に楽しみですが。

 

 

作里鉋も使ってみた。

f:id:kandzume:20210102164024j:plain

本来であれば、敷居のような溝を削る鉋。

 

普通の鉋で届かないところは、これで削れないかなと思って。

 

 

以前の写真ですが、段差があると鉋は端を削ることはできません

f:id:kandzume:20201228111617j:plain

今日は上手く使えなかった・・・。

 

可能性は感じるけど、作里鉋は調整がいろいろ必要そうです。

 

 

新しい年も覚えたりやってみたりすることが増えて、なんか楽しくなりそう。

 

でも、そろそろ仕事も始まるので無理せずボチボチ進めます。

 

今日も明日も日々是好日で。