俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

Hikokiの未来に向けて、あれこれ勝手に語ってみる その5

ホームセンターへ行くと、99%電動工具を見てしまう男、kandzumeです。

 

Hikokiのコードレスマルノコ、力強くて切れそうです。

f:id:kandzume:20211228170625j:plain

でも、刃のカバーの戻りの音がイマイチだと思うのは自分だけ??

 

 

マルノコを物色していて気がついたこと。

 

あの165mmのマルノコも・・・。

f:id:kandzume:20211228170631j:plain

 

この145mmのマルノコも・・・。

f:id:kandzume:20211228170638j:plain

 

その125mmのマルノコも・・・。

f:id:kandzume:20211228170645j:plain

みんな、モーターのサイズが同じ!? だったのである。

 

Makitaは流石にここまで徹底していない。

 

合理化であると思うともに、e motorに相当の自信があると思われる。

 

 

では、そのe motorを持つHikokiに望みたい!!

 

トップハンドルチェンソーを、世の中のニーズを取り込んだチェンソーにモデルチェンジしてくれ!!

f:id:kandzume:20211228170731j:plain

と言うのも、Hikokiのチェンソーって、コアなHikokiファンしか買ってくれないようなものに感じるのです。

 

 

実は、こっちのチェンソーも今日もチェックしてきましたけど・・・。

f:id:kandzume:20211228174641j:plain

Hikokiは園芸用品を大柄に作らないといけないと思っている?と感じます。

 

それは、持った瞬間の重量バランスに実はあらわれています。

 

MakitaとHikokiのリアハンドルチェンソーが並んでいる機会があったら、是非それぞれ持ち上げてみて下さい。

 

特にやって欲しいのは、リア側ハンドルを片手で持ち上げるということ。

 

自分は持ち上げた瞬間に、「圧倒的じゃないか」のセリフがグルグル回ってました。

 

青い奴、やりおるわ(笑)

 

それで、チェーンカバーを外したり、バッテリーを外したりして見てみると、Hikokiはチェンソーの構成がスカスカで作ってあるようなんです。

 

大柄に作らないといけない?と言ったのはそこです。

 

もっとコンパクトに、バイク用語で言うと「マスの集中化」が図れる電動道具です。

 

 

では、Hikokiの次世代トップハンドルチェンソーはどう考えるべき??

 

それは、コイツらに迫るコンパクトさでありながら、ハイパワーな機体。

f:id:kandzume:20211228170711j:plain

f:id:kandzume:20211228170722j:plain

これはMakitaの18VチェンソーMUC254です。

 

パワーがないとか言われながらも、なんだかんだで売れましたね。

 

自分でお庭の木を切るのなら、どでかいチェンソーは要らないという需要のあらわれ。

 

しかも、いつでも安定して動作するバッテリーチェンソーはかなり印象がいいです。

 

 

そこで、Hikokiに自社工具を振り返ってほしいです。

 

最初に見てもらったマルノコ、角度を変えるとなんかイイ感じのサイズのチェンソーに化けそうな気がしてきません??

f:id:kandzume:20211228170649j:plain

もちろん、オイルポンプやタンク、ブレーキ機構を入れなくちゃいけないからそんな単純じゃないけど、目指すトップハンドルチェンソーのベースサイズがここに来ると最高!

 

パワー面でも18Vよりマルチボルトの方が優位性があります。

 

 

ちなみに、40Vmaxチェンソーは横への張り出しが少しあります。

f:id:kandzume:20211225162715j:plain

うまくまとめてきたけど、あと少しスリムならと思う人、絶対にいます。

 

コンパクト&ハイパワー。

 

これから設計するなら勝負できますよ!

 

あっ、バーの長さは25cm以下、チェーンのゲージは1.1mmが落とし所ですよ。

 

今回も言いたい放題でした。

 

素人意見だし、見向きもされないんだろうな(笑)

 

今日も明日も日々是好日で。