枠を取り付けるべく、四苦八苦しております。
ビスでさっさと止めてしまえばよさそうなもんだが、ここまで来たらとことん組み木でやっちゃる(笑)
これは、もう1枚の枠をやるために阻む段差。
マルノコと鑿でちゃっちゃと切り欠いて対応。
これで正確な墨付けができる。
中の木材はがっちり組まれてほぼ動かない。今回は楽なもんだ。
墨線を引いて、穴開け。
そして、鑿で四角い穴へと。
腕はそんなにはよくないんで、傷だらけ・・・。
木屑を材で踏み潰すと、傷になる。
こんな感じで置くと、次にやることが見えてくる。
一旦、ばらしまして・・・。
先端を枠の穴に通すために細くする。
パッと見、何を作ってるんだか(笑)
でも、やろうとしていることはこれで合っているのさ。
試しに組み込みをしてみるが・・・。
先端が長過ぎると、家の壁に引っかかってとても組んでいけない。
あっちがダメならこっちをやって~となり、かなりのパズル状態で高難度(笑)
上手くいけば、こうやって入るのだが・・・。
他の材も入れていくには細かく調整が必要。
時間切れで、次回に持ち越し決定。
もう片側もミスがあったが、裏返してごまかせるのがわかったのでちょっと安心。
手間がかかり過ぎてるけど、これはもうウッドデッキとは呼べない代物??
このまま突っ走ります(笑)
本日もお粗末さまでした。