今年こそ使うべきと発注。届きました~。
Youtubeでもお馴染みの人もいるでしょう、40VMAX充電式スプリット。
実はエンジン式スプリットを持っていて、アタッチメント自体はいくつか持っている。
じゃ、開封~♪
思ったよりもコンパクトだね!
そうだったね、新品はループハンドルを取り付けないと。
エンジン式でもやった取り付け、再び。
でも、何かが違う? このシャフト近くの穴は何?
説明書を読んだら納得。六角レンチ用でした。
素材的に錆びそうだなぁ~、このレンチ。
じゃあ、このハンドル下部の穴はなんだ? 説明書にもない。
知ってたら、誰か教えて~。
2台並んだぜ(笑)
重量差はやっぱりバッテリーの方が軽いです。
軽さは武器だが、軽けりゃいいってもんでもない。
脳みそと体には、ここ20年位のエンジンでの重量バランスが染み付いている(笑)
手持ちですぐ使えそうなナイロンコードアタッチメントを装着。
バッテリーは2.5Ahしかないので、これで試します。
スイッチを入れてレバーを握ったら、即使用可能。
これは仕事始めの儀式が減って、とても良い(笑)
3でも2でも1でも、回しているところを写真に撮ったら同じじゃないか(笑)
回してみた感じでは、草刈作業は2で充分。
ナイロンコードで3は速すぎ。このスピードでやる必要は感じられない。
軽いモーターと軽いアタッチメントの組み合わせで、今までどっこいしょ的な感じで持ち上げたのが、片手でも可能に。
藪の開拓に突入したくなるのが、すごくわかる・・・。
さて、2台態勢だよ、どうする?(笑)
バッテリーの容量が心許ないから、エンジンは残しておきたいかなぁ。
あとはホンダのGX50とかエンジン換装できないかな??
分割、大排気量って変態チューンだけどさ(笑)
さて、40VMAXの草刈場を求めて、近日中にどこかやってこようと思います。
本日もお粗末さまでした。