俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

土壁・漆喰壁の修理の応急処理part2

結構な作業になる予感しかないのですが(笑)

kandzume.hatenablog.jp

 

 

さぁ、記念すべき作業初日、行ってみましょう。

 

 

切り取るところを探すべく、差し金をあてる。

貫と呼ばれる横に渡す板材を基準に考えようと思います。

 

貫の上辺ギリギリでカットすることにして、マーキング。

 

 

墨線で結びました。

 

 

お隣の面もマーキングしようと思うのですが、貫が漆喰壁の中に隠れています。

端の隙間から突っ込むと貫の存在を確認。

 

ほぼ、同じところにあるようです。安心してマーキング。

 

 

壁を切り込むので、厚みを確認。

少し浮いていて4cm。

 

 

少し土壁が残っていても、崩せると判断して3.5cmで深さ設定。

 

 

でほ、行きます。

そして、土埃が舞いました~(笑)

 

眼鏡とマスクは必需品で~す!

 

 

なんとなく切り揃えられてると、形になってるように思えるから不思議。

 

 

お隣もカット。キレイにベリベリと取れた。

 

 

残った竹と表面の土を落としました。

 

 

これをやっただけで、今日はもう終わりたい・・・(笑)

 

 

保管していた板材を使って製材。

土壁を切ったせいか、マルノコの切れが悪い・・・。

 

 

2.5cm厚で、どうにか形にしました。

ここで午前中が終わってしまった・・・。

 

今日は子どもの迎えもあるから、狙った内容で終わらすのではなく、あと1時間半程度で仮に終われる内容へ頭の中を切り替え。

 

「断熱材は入れず、板を張って塞いで仮の形にする」

 

 

切り出した材で、枠を組みます。

 

 

幅18cmの板材を立てかける。

 

 

上の境目をマーキング。

 

 

ズバッと切りまして・・・。

 

 

ビスで固定。

 

 

最後の張り仕舞いも計測して、切り出しました。

 

 

時間までに、どうにか塞がりました(笑)

再度やるときには、簡単に外せるようになってます。

 

 

今回の接続面には課題が残りました。

 

土壁・漆喰壁が浮いていて、やっぱりこのままでは難しい。

 

あと、思ったよりも板壁が前に出てきてしまった。あと2~3mm後退させたい。

境目には板を張って区切りをつけてよいと親父が言ってましたので、押さえつけてしまおうかと思います。

 

ところで、全面塞いだことによって、家のこの部分の風の流れが変わりましたね(笑)

 

この辺一帯を直すことで、家の暖かさが変わるのかもしれない?

 

いつ終わるんだ(笑)

 

それでは、本日もお粗末さまでした。