俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

古民家の折戸の床ストッパーを作り直す

親の住んでる家もなかなか痛んでいるわけですが・・・。

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

 

 

今回はこちら。

 

親の住む古民家の廊下の途中に折戸で発生した案件。

 

 

戸の動きを制限するための床ストッパーとなる棒が粉砕(笑)

 

 

新規に作り直すために計測。

4.5mmぐらいだろうか。

 

 

手頃な板を資材置場からゲット。

汚れもあるのでやすりがけをしておくか。

 

 

紙やすりを巻きつける道具が見当たらない(笑)

2×4の端切れに巻きつけて、タッカーでとめてみた。

 

手頃さとしては、これもアリだ。

 

 

ある考えから、切り出す棒の厚みは3.5mm。

 

繊細な厚みと思えたので、ガイドをセットした上で手ノコて挽くことにした。

 

 

ちょっと曲がることもあるだろうけど、やすりがけや鉋で修正するから、なんとかなるさ。

 

 

できあがり♪

 

 

厚み3.5mmをクリア。

 

 

では、現場に戻る。

 

ストッパーを置いてみて、具合を探る。

場所を決めたら、釘で打つ。

 

欅だから硬い~!釘が負けそう(笑)

 

 

なんとか、とめられました。

 

では、戸を動かして具合を見てみましょう。

右の戸はこれ以上は動きませんね。

 

 

そこから、左の戸が折りたたまって、右の戸と重なっていく。

ストッパーがあるため、完全には重ならない(笑)

 

 

さらに間口を広げたくなって、右の戸を向こう側に動かすと、左の戸はストッパーを乗り越える。

はい?何それ??でしょ(笑)

 

古民家マジックというか、戸の下の擦れ具合を活かした技とでも言うべきか。

 

戸の下で、1mmぐらい擦れの差があるようなんです。

 

 

左の戸が不具合なくとまるように、柱の縦方向のストッパーもやり直します。

 

 

うむ、これでかなり状況は良くなったようです。

 

 

冬の風に吹かれて、ガッタンガッタンいうのが減るといいな。

本日もお粗末さまでした。