俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

斜面作業足具スベランチャに手を加えるpart3

スベランチャを改造しました。

f:id:kandzume:20210425163505j:plain

 

 

ひとつめ。

 

スベランチャの金具が入る布ポケット部の遊びをミシンで縫いました。

kandzume.hatenablog.jp

タイトな仕様となっております。

 

 

ふたつめ。

 

爪を追加しました。

kandzume.hatenablog.jp

 とりあえず、結束バンド止め。状況がよければ固定方法を真面目に考えます。

 

 

実装すると、こんな感じです。

f:id:kandzume:20210427175523j:plain

アスファルトを歩くと新しい爪は邪魔になるかなと思ったら、そうでもなかった。

 

 

土のエリアに入ります。

f:id:kandzume:20210427175655j:plain

新しい爪が地面をとらえて、安定が増した感じです。

 

うん、親指のつけね辺りが大事なんだよと言ったのは、思ったとおりなのかも。

 

 

さらに傾斜地に入る。

f:id:kandzume:20210427175637j:plain

左側が下っている斜面になります。

 

布の遊び部分をなくした効果があるようです。

 

靴底の金具の感触が、遊びがなくて逃げないのでわかりやすい気がします。

 

爪を増やしたのとダイレクト感で個人的にかなり好みのフィーリングになりました。

 

これは草刈りしたくなってきたぞ。

 

週末は刈るかな(笑)

 

今日も明日も日々是好日で。

斜面作業足具スベランチャに手を加えるpart2

考えていたのはだいぶ前。縫いものはやった。

kandzume.hatenablog.jp


 

さぁ、こいつでギュイーンと切ろうじゃないか。

f:id:kandzume:20210425160508j:plain

 

 

切った後のバリもチョイチョイとあててキレイに。

f:id:kandzume:20210425160730j:plain

 

 

カッコいいの、できました。

f:id:kandzume:20210425161344j:plain

 

 

結束バンドで組む。まずは縫ったところを元のように戻す。

f:id:kandzume:20210425162240j:plain

 

 

続いて新しく作った爪を結束バンドで仮止め。

f:id:kandzume:20210425162930j:plain

うまくいくか、わからないからね。そのときは外すだけ。

 

 

さぁ、できた。

f:id:kandzume:20210425163505j:plain

試してどんな結果になるかな。

 

今日も明日も日々是好日で。

竹垣崩壊&補修MarkⅡ

MarkⅡなんて言葉を使いたくなる。

 

Zガンダムとかエルガイムを最近見てるせいだな(笑)

 

でも、今回はいい意味じゃないぞ (^_^;)\('_')

 

 

変形した??

 

いや、反対側の竹垣が壊れました。

f:id:kandzume:20210424165553j:plain

ひもが切れたので、部分補修で対応します。

 

 

縛りつけるだけですが、ここは最近覚えたあの技でやりましょ。

f:id:kandzume:20210424170429j:plain

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

 

 

よし、結べたぞ。いぼ結びだ!!

f:id:kandzume:20210424170639j:plain

 

 

3ヵ所をいぼ結びで対応しました。

f:id:kandzume:20210424171349j:plain

え、全部やらないのかって??

 

今日は4km走ったんで勘弁してください(笑)

kandzume.hatenablog.jp

 

今日も明日も日々是好日で。

R3.4.24 まとめってほどでもない1枚

f:id:kandzume:20210424115440j:plain

地域の沼の遊歩道を家族で散歩しました。

 

子どもは自転車で、大人はランニングで。

 

なかなかにきついトレーニングです(笑)

 

たくさんの自転車を運ぶ方法を考えないとダメだな・・・。

 

 

遊歩道をまわりながら、いろいろなものを見たり考えたりしました。

 

リフォームの現場。インパクトドライバーでビスを打つ音やノミで刻む音が聞こえてきます。杉の柱も見えて、真面目にしっかりと組んである家だなぁ。立ち止まっていろんな技術を見たいぞ(笑)

 

緑地管理の現場。刈払機での草刈りをしていて、この気持ちのよい遊歩道でいられるのも管理する造園さんのおかげだなぁ。でも、歩いたり走ったりする人の前を刈払機でやっていて、ちょっと危ない。バッテリー式で朝業務にすれば、人は少ないし暑い中をやらなくてもいいだろうしなぁ。ついでに、草の感じからして、チップソーからナイロンコードにして細かくチップ化して回収しなくていいようにすればいいんじゃないかなぁ。

 

建物に足場を組む現場。大きい声を掛け合いながら仲間と協力して組んでる。ん、日本語じゃない??そうだよなぁ、確かに外国から働きに来ている方がこの辺も増えてきたものなぁ。日本の会社がやっているから、これもまたメイドインジャパンか。

 

 

4~5km走りながら考えにふけて楽しんでました。こんな考え方ができるのも、最近ブログで交流している方々のおかげでしょう。

 

ありがたいことです。

 

え、子どももちゃんと見ろよ??

 

ありがとうございます。息子は楽しくなって2周まわってました(笑)

 

あぁ、日々是好日。

畝引きを直すpart3

畝引き用に切り出してきた棒。

f:id:kandzume:20210422172209j:plain

kandzume.hatenablog.jp

 

 

ネジを通す穴を折れた方を使って測定。

f:id:kandzume:20210423080831j:plain

ネジの角度が曲がっているから、取り付けるために長穴に加工が必要なんです。

 

この長穴加工が畝引きの弱い部分になってしまって、強引に使うと折れる。

 

長穴を3cmから2cmへ変更して対応してみます。

 

 

10mmのドリルとノミで長穴加工。

f:id:kandzume:20210423081832j:plain

 

 

棒の先端を加工。

f:id:kandzume:20210423081945j:plain

折れたものをもとに角度を割り出してます。

 

 

組み付けますよ。

f:id:kandzume:20210423082046j:plain

ネジを長穴に通してから、棒を溝にはめ込んでいきます。

 

 

先端はビス止め。

f:id:kandzume:20210423082425j:plain

ここも釘からの変更で強度アップ。

 

 

ネジ部をボルトを締めます。

f:id:kandzume:20210423082541j:plain

 

 

取っ手を加工してつける余裕がな~い。もうすぐ使うって言われてるし(笑)

f:id:kandzume:20210423083912j:plain

え~い、折れた棒をを切ってビス止めでどうだ。

 

 

使用するには少しも問題ありません。

f:id:kandzume:20210423170321j:plain

力加減に気をつけて、使ってくださいませ。

 

あとで、時間をみつけて手直ししておこう。

 

今日も明日も日々是好日で。