俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

R5.12.9 まとめってほどでもない1枚

ストック品を活用しないと、どんどんたまっていく一方で(笑) でも、この大きさでは使いづらそうだな~。 あぁ、日々是好日。

トグルクランプを買って、試しに使ってみた。

YouTubeで木工系の動画を見ていると、赤いレバーがついた小型のクランプを見ることがあります。 あれは何ていう道具なんだろうと検索してみてら「トグルクランプ」と言う補助工具らしいです。 気になっていたので、この前のブラックフライデーで買ってみまし…

R5.12.8 まとめってほどでもない1枚

トグルクランプなるものを買ってみました。 その辺には売ってないので、Amazonで。 あぁ、日々是好日。

バークランプのナットはどこにいった??そして補修する

DIY時にバークランプをときどき使っているのですが・・・。 最近、締め付けているときに、ぐにゅ~っという違和感があります。 あれっ?締まらない??と思っていると、先端の蝶ネジが外れているんです。 先端の向きが付け替えられるようになっているので、…

R5.12.7 まとめってほどでもない1枚

クランプの先端のネジがゆるみやすい。 ひとつはナットが行方不明になりました(笑) どうにかしないと・・・。 あぁ、日々是好日。

異種製品がまたまた壁を越えちゃった瞬間

世の中、全然違う用途のものがシンデレラフィットすることがあります。 そういうのを探しだして組み合わせるのが、何気に面白い(笑) kandzume.hatenablog.jp 最近、細めの金属棒と壁に取り付けるものを探してまして・・・。 ホームセンターに行って考えると…

R5.12.6 まとめってほどでもない1枚

こんなペグ買ってどうするんだ?? 他の方に理解してもらえない、あんなことだよ(笑) あぁ、日々是好日。

エブリィのトランクに収納棚を作るpart9

先日切った木材の数々。 kandzume.hatenablog.jp スライドレールを置きながら、棚の脚の組み方をイメージしてみます。 22cmの長さを4枚並べます。 そして、厚めの板を横に置きます。 スライドレールと薄めの板をさらに置きます。 これが棚の脚になるイメージ…

R5.12.5 まとめってほどでもない1枚

棚作り用として、さらに追加購入。 そんの感じで、どんどん重たくなっていくパターンか?? あぁ、日々是好日。

HiKokiコードレス冷温庫UL18DCのオプション、電気ケトルを買う

ブラックフライデーでちょこちょこ買ってみました(笑) その中のひとつにHiKokiの小箱。 これ、冷温庫のオプションの電気ケトルです。 開封。 ケトル用のかごもついてきます。 かごを吊り下げる位置をいろいろ試してみたら・・・。 四隅に引っかかることが分…

R5.12.4 まとめってほどでもない1枚

ブラックフライデーで頼んでいたものが到着~♪ 袋なだけあって、そんなに大きくないものばかりです(笑) あぁ、日々是好日。

エブリィのトランクに収納棚を作るpart8

木工DIYが思ったよりも早く終わったので、もう少し頑張ってみることにします(笑) kandzume.hatenablog.jp エブリィからWIZ'Aのシステムキャリーを降ろしました。 つまり、荷室はほとんど載ってなく、いろいろ探れる状態に。 棚用として買ってきた木材をカッ…

300kg以上の荷重に耐える台作りに挑戦する!part11

台を作るのに必要なものが揃ったので、ついに組み立てていきます。 面取りを全然してなかったので、小鉋でしておきます。 まず最初に組むのは、中央の十字部分。 続いて、短いのを組みます。 そして、長いのを組んでいくのですが、無理があったのか、割れま…

R5.12.3 まとめってほどでもない1枚

30kg×10袋=300kgの重さが載っても全然大丈夫♪ 荒はあるけど、丈夫な台ができました。 こんな面倒な組み方、もうやりたくねぇ・・・。 あぁ、日々是好日。

バッテリーチェンソーでチャボヒバ2本を伐採する

親父のかねてからの願い「チャボヒバを切り倒したい」をやります。 まず、150mm化したMUC101Dを出してきました。 周辺を見やすくするために、枝を落としていきます。 小回りがきくので楽よね~。 マルチポーズの梯子に足場板を載せたものを用意しましたが、…

R5.12.2 まとめってほどでもない1枚

安全にやるために伐採の段取りを知っている必要はありますが、HiKokiのCS3625は25cm級の太さの木を切り倒せます。 バッテリーチェンソーなのに、ぐいぐい押しても大丈夫。 結果、チェーンスピードは遅めでも切り倒せちゃうんだな~。 トルク型チェンソーとし…

300kg以上の荷重に耐える台作りに挑戦する!part10

今回は、台の天板を作っていこうと思います。 先日、カフェ板に活用できるいい方法をみつけたものでね。 kandzume.hatenablog.jp 長さ110cmのカフェ板3枚をつなぎます。 まずは、表面の模様や木目等から組み合わせを決めてしまいます。 ひっくり返して、裏面…

R5.12.1 まとめってほどでもない1枚

ある技の見通しがついたので、カフェ板で天板を作ります。 kandzume.hatenablog.jp 一気に進めるぜ。 あぁ、日々是好日。

DCMのポケットホールジグを活用してカフェ板をガッチリ連結する!

木材の中では手軽なお値段で、DIYではだいぶ浸透してきた感があるカフェ板。 両端に山と谷があるので、連結も簡単。 ただ、裏に支えがないと連結した板が弱い印象もあります。 カフェ板の端をボンドでくっつけたくらいでは、パキッといくね(笑) 裏にベース板…

R5.11.30 まとめってほどでもない1枚

新しいことを思いついたので試してみる。 ポケットホールでこれがうまくいったらちょっと面白いかもよ。 あぁ、日々是好日。

300kg以上の荷重に耐える台作りに挑戦する!part9

先日は、マルノコで切り込んで終わってしまいました(苦笑) kandzume.hatenablog.jp 今回は、マルノコで切り込んだところを鑿で欠き取ります。 まずは、鑿でバキバキッと割ります。 割ると、ちょっと残るものがあるので・・・。 鑿でキレイに削っていきます。…

R5.11.29 まとめってほどでもない1枚

パキパキ折って、鑿で平らにする。 そして、うまく噛み合うと楽しいんだよね~。 今回のはキチキチのきつめでした(笑) あぁ、日々是好日。

エブリィのトランクに収納棚を作るpart7

木材を買ったのはいいものの、サイズ的にエブリィの中に積みっぱなしにしておくこともできず、困っています。 他にも買ったものがあるからね(笑) kandzume.hatenablog.jp 木材は向こうまで見て、できるだけ真っ直ぐなものを選んで買ってきたつもり。 それで…

R5.11.28 まとめってほどでもない1枚

出勤前のちょっとした時間を活用して木材をカット。 ヤバい、時間ギリギリだ(笑) あぁ、日々是好日。

エブリィのトランクに収納棚を作るpart6

エブリィの荷室を箱もので整理するというアイデアに向かっています。 kandzume.hatenablog.jp その考えを頭に置きつつ、使えそうなものを買ってきました。 まず、木材。 28mmの厚みのものと、15mmの厚みのもの。 先日の落書きの数字に近いものがあったという…

R5.11.27 まとめってほどでもない1枚

エブリィ荷室いじりに使えそうなものを買ってきました。 また、箱が増えてる(笑) いや、これがいい働きをするはず・・・。 あぁ、日々是好日。

300kg以上の荷重に耐える台作りに挑戦する!part8

長さを切り揃えて、墨線を引いてと順調に進んでいた感じでいた・・・。 kandzume.hatenablog.jp よし、今日は刻みだとやる気満々でマルノコを出そうとしたが、ここでスライドマルノコを出してきた。 なぜ?? 実は長さを間違えた(笑) カフェ板3枚を組み合わ…

R5.11.26 まとめってほどでもない1枚

マルノコで切り込みました。 マルノコの調整を何回かして、なんとか精度を出しました。 ここ最近、傾斜が多かったから、よく見てなかった(笑) あぁ、日々是好日。

エブリィのトランクに収納棚を作るpart5

1年以上ほったらかしとなってしまったエブリィの収納棚の企画(笑) kandzume.hatenablog.jp どうしたら一気に形になるか悩んでいたけど、WIZ'Aのシステムキャリーの存在で納め方が見えてきた。 kandzume.hatenablog.jp システムキャリーにほとんどのものが入…

R5.11.25 まとめってほどでもない1枚

荷室改造のアイデアを書きなぐった。 もう、落書きじゃん(笑) あぁ、日々是好日。