2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
数ヶ月前に、親父が欅の細いのを切りまして・・・。 切り株だけが残されました。 放っておくと、細い枝がまた上に向かって伸びていきそうな感じ。 中途半端なものが地面に残されていると危ないので、撤去します。 スコップで切り株の周りを軽く掘りました。 …
木屑の排出性が良さそうなHiKokiのバッテリーチェンソーCS3625で、小径木の切り株撤去をやりました。 終わった後に整備してみた結論! カバーの清掃はやりやすかったけど、スプロケット周りのベアリングがヤバそうだから、土がついた切り株はやらない方がい…
隣で梅が咲く石段を登って、神社に向かいます。 5時過ぎで、夕日がキレイに差し込んできます。 今年も来ました、筑波山神社。 3月29日は、私達夫婦の結婚記念日であります。 kandzume.hatenablog.jp 昨年は桜も咲いていたんだねぇ~。 誰かしらはやって来て…
毎年、結婚記念日には式を挙げた神社へ参拝している。 えっ、15回目? なので、16年目に突入します。 日々続けていけることに、感謝だなぁ~。 あぁ、日々是好日。
職場の荷物引っ越し、ほぼ完了♪ 最後に掃除機をかけていったから、かなり汚れました。 職場でクリーニングする余裕もなく、家に持ちかえってきました。 次年度に向けて、マジで余裕がないこと。 走り回っても、解消しないって・・・(笑) 内部が埃まみれにな…
掃除をして、部屋(部署)移動。 掃除機、だいぶ汚れました。 よし、クリーニングして4 月を迎えよう。 あぁ、日々是好日。
冷温庫を降ろして、スッキリしました。 このぐらいの高さは落ち着きますよね。 積みすぎなんだよ(笑) M6のネジを買ってきました。 ここのユーティリティナットにフィットします。 kandzume.hatenablog.jp この有孔ボードを取り付けてみたい。 60cm×45cmの板…
今度こそ、合うネジを! あぁ、日々是好日。
HiKokiの冷温庫を自分の休憩のために使う(笑) ラックのワンスペースに置かせてもらっていたが、置き場所を変える時期がきました。 春はそんな季節ですよね~。 とりあえず、N-VANに避難。 この2つで思ったよりも収まりがいい(笑) 奥行きも数値が近い。 ただ…
置き場所を変えなきゃいけないんだけど、どこに持っていこう?? とりあえず、車に入れておく?(笑) あぁ、日々是好日。
iPad mini用に、ドリンクホルダーでタブレットを設置するものを買ってみました。 開封の儀。 アームはフレキシブルなタイプです。 組み立てます。 アームの先端をカチッというまで押し込みます。 あてがって入るサイズに見えないから、ちょっと勇気がいるけ…
iPad mini用に買ってみました。 いいところに収まればいいのだが・・・(笑) あぁ、日々是好日。
先日、息子がラジカセを買いました。 ケーズデンキで話をしながら、あれこな?これかな?といろいろ見比べた上で、これに決めました。 背面からCDが入ります。 (CD聞くよね~、いいんじゃない) 電池のみでも動けて、単3電池仕様。 (うちの電池事情、分かって…
チープなラジカセのラジオを自転車でしっかり聞けるための改造をしてみた。 アホみたいな仕組みだが、これで茨城の田舎でもJ-WAVEが聞けるぜ(笑) 今週のTOKIO HOT 100の1位は何だ?? あとで、子どもに聞いてみようっと。 あぁ、日々是好日。
洗濯機のお湯取りホースSOSが来ました!(笑) ちっとも吸えないやつに変わりはてていました(苦笑) 無理させると、負担大で洗濯機を壊すことになるのでクリーニングします。 今までにも何回か記事にしていたことがありますね。 kandzume.hatenablog.jp kandzum…
「洗濯機のお湯取りホースが吸わない」って。 ホースの先端をばらしてクリーニング。 見た目にゴミがついていなくても、スポンジの目詰まりは起きています。 放っておかずに、手を入れてあげてくださいね。 あぁ、日々是好日。
見慣れてきた我が家のN-VANの6速マニュアル。 ただ、今日注目してほしいのは、そこじゃない。 ドリンクホルダー でも、飲み物は禁止マーク(笑) なぜ(; ̄Д ̄)? 低床の車なので、運転席にペットボトルや缶が転がり込むのを防止しようとしているんだと思う。 …
いかにもドリンクホルダーの形をしているけど、飲み物を入れるなって・・・(笑) いったい、何に使うの、これ? 考え方次第か。 あぁ、日々是好日。
油断していたら、細い蜘蛛が荷室に入り込んでしまいました。 よりによって、アイツはこの隙間に入りました! 蜘蛛が車内に入ると、クモの巣を張られてしまうんだよなぁ(笑) kandzume.hatenablog.jp 行方を追跡してみます。 荷室のウェザーストリップを引っ張…
いろいろ外すことへの難易度が高くない車のような気がします、N-VAN。 まぁ、開けてみたら、前オーナーの使い方が見えてきましたが・・・(笑) あぁ、日々是好日。
N-VANの荷室。 真っ平らで使い勝手が良さそうであるが・・・。 タイヤハウスの張り出しはなかなかのもの。 WIZ'Aのシステムキャリーにいろいろな道具を入れているんだけど、ここに入るかな?? kandzume.hatenablog.jp とりあえず、Makitaのエア工具関連を今…
WIZ'Aのシステムキャリーの一部をN-VANに入れてみた。 意外とピッタリ収まるねぇ~(笑) あぁ、日々是好日。
研ぎセットを取り出して、水をためる。 いや、お湯か(笑) 携帯のカメラでも分かるほど、刃先がギザギザ?? 1ヶ月半は経っていました。 kandzume.hatenablog.jp 前回は刃先のみだったので、今日はベースから研いでいきます。 ベタッと押し付けて、荒研ぎ400…
研ぎたいものがあるんだ(笑) なので、研ぎセットを引っ張りだしてきました。 あぁ、日々是好日。
手持ちのバッテリーをかき集めた(笑) Makita、MAX、HiKoki、kebtek・・・、仕事で使っているわけでもない素人がよくこんなに集めたものだ(笑) たくさんあるわけなんだけど、そろそろちゃんと考えないといけない時期だと感じています。 メインとするバッテリ…
メインバッテリーの運用方法を変えていく時期にきたのかもしれない・・・。 分厚い18Vバッテリーは放出する?? あぁ、日々是好日。
園芸用の電動工具を腰に吊るし、久々に竹籔へ突入です。 昨年から竹藪の整理に着手し始めました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp さて、本日の現場に到着。 放置されて、絡み合う枯竹の数々…
HiKokiのトップハンドルチェンソーCS3625で、竹林整理に挑む! こいつ、腰に吊るせる軽さだし、力をかけても止まらないしで、なかなかグッドジョブでしたよ。 あぁ、日々是好日。
研ぎに出して、先日返ってきたマルノコの刃。 kandzume.hatenablog.jp 切れるようになって有頂天になっていたが、mayaさんにコメントをいただいたことで、ハッと気がつく。 鮫肌、きちんと研げてるか?? 利兼さんのブログでは、鮫肌は研げないことを以前に…
コメントをいただきまして、研ぎに出した鮫肌を見てみた。 ああっ! これ、よくわかっていないと本来の角度で研げないわ・・・。 あぁ、日々是好日。