俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

ビニールプールをMakitaのエアダスタAS001Gでペチャンコにする!

日曜日はビニールプールを膨らませて、水遊びをして過ごしました。

 

子ども達、大騒ぎで楽しんでいました(笑)

 

 

さて、祭りのあと。

 

片付け作業に入ります。

 

洗って干しておきましたが、この大きさのビニールプールをこのまま保管しておけるスペースはな〜い!(苦笑)

えぇ、空気を抜きましょう。

 

 

その前にダメージチェック。

底に穴が開いてるね、コレ。

 

 

付箋で場所が分かるようにしておきます。

後日、こんなふうに修理パッチで直す予定。

kandzume.hatenablog.jp

 

 

ビニールプールの空気を入れるときにMakitaエアダスタを思いつくが、実は抜くときにもエアダスタが使える。

使うアタッチメントは、エアダスタ付属でついてくるジャバラホースのもの。

 

 

Makitaエアダスタの背後の蓋を外すと、ジャバラホースが取り付けられるようになっています。

背面の空気を吸い込む力を利用するわけです。

 

 

ジャバラホース&ノズルの装着、完了♪

ドラゴンボールのセルの尻尾みたい。

 

頭の中で勝手にキュルル〜ンと響いている(笑)

 

 

ジャバラホース&ノズルをプールの空気口へ接続。

あとは、スイッチオンでビニールプールの空気を吸い出します。

 

布団圧縮袋と似た感じです。

 

プールを押す必要はありません(笑)

 

全部吸い出してしまうからね。

 

 

モードは1がいいと思います。

パワーが強過ぎると、完全に抜けきらないうちにビニールプールの内側が張り付きます(笑)

 

 

あっという間にペチャンコに。

これは本当にイージーモードだわ〜♪

 

 

たたんで箱詰め、またの機会に。

今年の夏はまだまだ入りそうだなぁ〜。

 

入れては潰してをやってやりますよ。

 

本日もお粗末さまでした。

刈払機の特殊な刃をグラインダーで研ぐ!ツムラ三枚刃は削り出しだ!!(笑)

草刈りをして派手に汚れたので、片付ける前に洗浄しました。

粉砕系はとにかく汚れるんですよ(苦笑)

 

マジックリンがコスパが良くてオススメですね。

kandzume.hatenablog.jp

 

 

ところで、三枚刃が何かおかしい??

 

 

ああっ!先端のギザギザがなくなっているんだ!!

石がある場所にも入ったから、減ってしまったんだな(泣)

 

 

ということで、今回のDIYは二枚刃や三枚刃を研いでいきます。

修正かもしれないが···(笑)

 

 

グラインダーを刃の部分に当てます。

二枚刃は単純な作りなので、分かりやすい。

 

欠けがひどいので、一気に取ろうとせずに形の維持を優先してます。

 

 

仕上げにダイヤモンド砥石を軽く当てておきました。

誤って手が切れたから、新品よりは切れるはず(苦笑)

 

 

さて、三枚刃のギザギザはどのようにしますかね···。

いろいろ考えましたが、最終的には箱の写真を何度も見て、ギザギザの形を再現すべく書き込みました(笑)

 

 

そして、グラインダーで削り出す!(いや、切り出す!!)

見て〜!ギザギザだよ!!

 

 

ギザギザを再現するために、これだけのものをグラインダーで切り落としました。

結構な手間でしたよ(笑)

 

 

ということで、特殊刃の研ぎが完了しました〜。

 

 

調子にのったKandzumeは、カルマーの刃もグラインダーで研ぐ!(笑)

 

 

刃の鋭さを指先で確かめつつ、上下の刃の研ぎが完了!

この切れ味を出すのは、手研ぎではキツイですね。

 

効率考えるなら、グラインダーの一択(笑)

 

 

装着。

砂利の中に突っ込んでも、バッチリ切れそうだぜ!

 

草刈りシーズンはまだまだ続きます。

 

みなさんも刈払機はメンテナンスしてね〜♪

 

本日もお粗末さまでした。

 

R7.7.13 まとめってほどでもない1枚

ツムラ三枚刃の特徴のあのギザギザがな〜い!

 

なんか切れないなと思ったら、そういうことだったのか〜(苦笑)

 

火花が散るような当たり方もしていたものなぁ〜。

 

さて、どうしよう?

 

あぁ、日々是好日。

HONDAの刈払機UMK425のプライマリーポンプを交換する!

前回の草刈り時に不調感が出てきたHONDAの刈払機UMK425。

kandzume.hatenablog.jp

プライマリーポンプの割れが発見されたので、キャブレターを外して交換したいと思います。

 

 

エアクリーナーを開けます。

ウェット感が漂う(笑)

 

やっぱり燃料が吹き戻っていると思われる。

 

 

ナットをゆるめて、エアクリーナーボックスやキャブレターを外します。

 

 

そして、キャブレターまで到達。

チューブやワイヤーを外して、キャブレター単体にしました。

 

 

キャブレター底面のネジを4本外して、プライマリーポンプを外します。

 

 

HONDA純正のプライマリーポンプ。

ホームセンターでは普通に置いていなくて、Amazonで入手。

 

 

ポンプの金属板の内側からカポッとはめるだけ。

こんな簡単な仕組みだったんだ(笑)

 

 

ネジを締めて復元します。

インナーパーツがないので、今回はここまで。

 

 

燃料チューブを戻そうとしたけど、経年劣化でカチカチで戻りません(苦笑)

ちょっと切ったくらいじゃ、やっぱり硬くてダメ(笑)

 

 

農家の店しんしんで汎用品の燃料チューブを買ってきました。

フィルターもかなり汚れていたので、合わせて汎用品を購入。

 

 

チューブの長さが短いけど、どうにか取り回して付けました。

後で純正品の燃料チューブを組み直したい。

 

 

なんとか組み上がりました。

 

 

今回のメンテナンスで8mmソケットを使い、ハンドル周りも同サイズのボルトなので、ついでにハンドル位置を調整しました。

かがまなくてもできるように、ハンドルをもっと後方へ。

 

 

では、始動しましょう。

プライマリーポンプが安定して普通に使える幸せ(笑)

 

 

吹け上がり、かなり良好です。

ここ最近の調子の悪さは燃料系のトラブルということで間違いなさそうです。

 

この後、草刈りに行ってきましたが、凄く快適に作業できました。

 

このGX25エンジン、まだまだ使えるわ〜♪

 

いじりながら、大事にしようっと。

 

本日もお粗末さまでした。

R7.7.12 まとめってほどでもない1枚

HONDAの刈払機UMK425のキャブレターを外して、プライマリーポンプを交換してみました。

 

合わせて、燃料チューブや燃料フィルターも交換して、好調さを取り戻しました。

 

よく、こんなので動いていたな。

 

おそるべし、世界のHONDA(笑)

 

あぁ、日々是好日。

グランドオープンしたジョイフル山新下館店に行ってみた!

地元民はずっと待っていたに違いない(笑)

 

ジョイフル山新下館店が7月9日にグランドオープン!

建物を完全に打ち壊して建て直してのリニューアルです。

 

いいところにある店だから、工事の様子を見ながら、本当に待ち望んでいた(笑)

 

9日には行けなくて出遅れましたが、やっと行けたので中に入ってみますよ♪

 

 

まずは電動工具(笑)

Makitaカラー、HiKOKIカラーの他に、グレーの工具が多々並んでます。

 

下館店は、EARTHMANを推していくようですね。

 

 

確かEARTHMANは、ブラックアンドデッカーみたいなマルチツールセットがあったよな〜と思ったら、目の前に陳列(笑)

ほとんどのツールセットが置いてあったので、今なら見て触ってができるチャンス!

 

 

木材は、山新系列の品揃えってか。

下妻店や結城店と比べると、在庫は少なめ。

 

特殊な品揃えもまだまだ。

 

ただ勘違いしないでもらいたいのは、山新は他のホームセンターより木材で当たりのものがあったりするですよ。

 

俺、コメリ山新でしか木材を買ったことないです。

 

面白い品揃えは、これからに期待します(笑)

 

 

単管パイプのクランプも充実してきた模様。

これはこれで良いのだが、こういう系のクランプはネジ部が六角ネジタイプの方がさらにガッチリとまるらしく、いいらしい。

 

コメリで見た気がするかなぁ〜。

 

山新でも、置かないかしら。

 

 

おっと、WD-40が充実してるじゃん!

WD-40はまだまだ知らないことが多く、違いを教えてもらいたい(笑)

 

実演販売とかやらないかねぇ〜。

 

 

新しい店舗の山新にウキウキ。

 

でも、自分は20数年前から下館店に通っていた人間でもあって、半分くらい商品の陳列場所が変わったことにちょっと寂しさも感じてしまいました(苦笑)

 

まぁ、しばらく通いながら、新しい山新に慣れます(笑)

 

それでは、本日もお粗末さまでした。