微調整が足りなくて、枠を組みきれなかった前回。
原因を探りながら調整します。
まず、なかなか入っていかなかった二枚重ねの枠。
重ねてみると、微妙に段差になってる。
奥に行けば行くほど引っかかる。
こんな状態が3ヵ所ほどあった。
なので、鑿で段差を削りとる。
同じ太さの木っ端で確認。
問題なく奥まで通る。
続いて、枠の穴を通す方も調整。
長すぎるために壁にぶつかる、引っかかる等、いろんなところで干渉する。
2つ並んだ分&ちょびっとと見込んで、7.2cmでカットする。
切った後は鉋で面取り。
先端が出たところが見せ部分となるので、ちょっとかっこよく。
さぁ、組んでみよう。
先端を少し短くしたので、取り回しはかねり楽になりました。
全部、穴に入った!
安心できたので、逆側から組み木していく。
ゴムハンマーも使いながら、しっかりはめていきます。
ねらいどおり、組めました。
勢いがあるうちに、もう1ヶ所もやっちゃいましょう。
二枚重ねを引き付けるために、こんな刻みをしてみました。
こちらも無事に収まりました。
こちら側には栓のような抜け防止があるといいかなと思います。
次の作業はカフェ板を置いていくことなので、試しに置いてみました。
段差ゼロ。置いただけでこの収まり具合。
手前味噌になるけど、すごい仕組みになってきたな(笑)
本日もお粗末さまでした。