まとめってほどでもない1枚
ちょっとサイズ違いの感じはあるけど、助手席側のN-VAN用ミニテーブルとして使えそう。 バインダーを置くための溝を活用して、仮固定しています。 N-VAN特有の仕組みだよね♪ だから、取り外しも簡単。 オシャレになりましたかね? あぁ、日々是好日。
BTA30PROとMakitaラジオをケーブルで繋いで、iPad miniからBluetoothで鳴らしてみました。 音質をキープしたまま、音量もアップ! 音は割れるごこの前ほどではない(笑) 使えるな、この技。 あぁ、日々是好日。
HDMIケーブルでやってきた映像と音源をこのプロジェクターて処理する。 いや、このスピーカーで音を出すなんて無理があるよね。 実際、我慢ならない音だ(笑) HDMIケーブルから画像と音源を分けて取り出せないか、考えてみました。 その結果は···。 あぁ、…
30ピンをBluetooth接続にするアダプターを買ってみました。 MakitaラジオよMR103で使える? やってみますよ(笑) あぁ、日々是好日。
ウォータープルーフ化したことで厚みが増して、いつものワークホルスターに入らなくなった(苦笑) ずっと手で持つのは嫌なんだよなぁ〜。 吊り下げるための方法を考えてみます。 あぁ、日々是好日。
10年ストックしていたトラロープを、今回やっと使うことになりました。 ロープを出しているうちに絡まって、まぁ、面倒なことに(笑) ほどいて、切り分けて、なんとかここまでにしました〜。 先端のほつれ防止も頑張りましたよ♪ あぁ、日々是好日。
ダクトレールの高さを変更したいなと。 変更したい高さにレーザーを当てて、角材をつけ直しました。 鉛筆では、とてもじゃないが印が見えない!(笑) 安物だけど、LASGOOのレーザーがあって、よかったよ♪ あぁ、日々是好日。
久しぶりにケルヒャーを引っ張り出してきました。 しばらく使ってなかったけど、はたして使えるのか? なんてことはない、タフなヤツでした(笑) あぁ、日々是好日。
ハードオフで出会った♪ 型式がMR103とかなりの旧式だけど、即決でそのままお持ち帰りとなりました(笑) 中古だから、気になるところもあるけど、直していくのも面白いよね。 あぁ、日々是好日。
iPad miniをウォータープルーフ化することにしました。 これで水をかけられても大丈夫! たぶんね(笑) あぁ、日々是好日。
一階の部屋にもウィンドウエアコンを取り付けました。 今回は、コイズミのウィンドウエアコンにしてみました。 コロナのウィンドウエアコンよりも角々しいので、周りと馴染みやすい? 思わぬ発見(笑) あぁ、日々是好日。
エアダスタでビニールプールに空気を入れようとしたら、「あっ!」 このプールの空気口は、ビーチボールと同じタイプなのかい!! ぬかったわ〜(笑) あぁ、日々是好日。
マルノコを使って縦溝を掘る。 久しぶりに木工らしいことをしました。 いい感じに切り込めたので、仕上げはマイナスドライバーで充分(笑) さて、コレを何に使うんだ? あぁ、日々是好日。
「この豆電球の明るさじゃ、使いものにならないかな···」、息子の一言が響く。 確かに、今どきの懐中電灯の明るさじゃないから、間違いないね。 上の懐中電灯もLED化しておくね〜♪ あぁ、日々是好日。
掃除機をエアブローしてみたけど、固着しているものがあむて、取り切れないなぁ〜(苦笑) 仕方ない。 分解して、部品を洗うか···。 あぁ、日々是好日。
フィルターの埃を払っては、だましだまし使っていましたが、気持ち的にはもう我慢できない(笑) フィルターを外して洗います。 好調を保ちたいなら、フィルターは大事だよね。 あぁ、日々是好日。
近日中に使うとのことで、ビニールプールを膨らませました。 みんなが踏込式ポンプで大変だったでしょと言ってくれるけど、Makitaのエアダスタでやったから、そこまで苦労していません(笑) 強いて言えば、ノズルの選択を間違えましたね(苦笑) ビニールプ…
いつもとちょっと違うスケールを買ってみました。 尺&cm表記から、cm表記だけのスケールへ? いや、そこじゃないですよ♪ ヒントは左手。 あぁ、日々是好日。
ミニトマトの枝をぐるぐる回す仕立てがやってみたくて、挑戦してみました。 ここまで太くなっちゃうと、バキッと折れそうでこわい(笑) なんとかここまで誘引できました。 もう少し経ったら、下葉も取り除いてやろうかと。 あぁ、日々是好日。
ツムラの三枚刃で草刈りをしました。 刈った草の跡を見ると、特性は粉砕系です。 刃の回る感じが二枚刃より分かりやすくて、扱いやすかったです。 同じ305mmなのにね♪ たぶん、青色だからだ(笑) あぁ、日々是好日。
Makitaの40Vmaxバッテリーツールで太さ20cmオーバーの樫を伐採しました! 切り倒すまでのやり方に、工夫や安全対策の検討がまだまだいりますが、だいぶわかってきました。 来年の自分が楽できるようにのために、もう少し生垣には手を入れたいな。 あぁ、日々…
うちの掃除機のダイソンもエアブローすることにしました。 目が詰まっていたよ(苦笑) やり終わった後の快調なモーター音がたまらない(笑) あぁ、日々是好日。
あれっ? そんなに使った気はしないんだけど、塵や埃が溜まるのが早いな〜。 一度吹き飛ばしておこうっと。 あぁ、日々是好日。
なかなかネットに絡んでくれないキュウリ(笑) ネットが結構揺れるからかな〜 仕方がないから、もう少し上まで結びつけてあげよう。 あぁ、日々是好日。
いじったセフのところがいまいちなので、さらに手を入れてみる。 もう、小物入れの袋に直接ワッシャーとネジを取り付けてしまおう。 まぁ、これでダメなら、個人でいじって取り付けるものなんて、そんなもんだいうことだ(笑) あぁ、日々是好日。
前回よりもさらに上を刈り込むぜ! こんなことをやっていると、ふと思う。 業者級だよな、この樫の生垣の刈込。 むしろ、業者によっては敬遠されるかもしれん(笑) 自分でやってると、そのうちこちらの世界に転職できそう(爆) そんなに甘くないか···。 あ…
息子の竹刀のささくれのがひどくなってきたので、分解して削ってみました。 ついでに、ダメージが少ない面を下にしておきます(笑) これでもうちょっと長く使えるだろう。 あぁ、日々是好日。
充電式掃除機の中でだいぶ埃が溜まっていたので、エアダスタしました。 使いっぱなしでは、本来の能力は発揮できないよね♪ 本来なら18Vバッテリーのところを14.4Vバッテリーで使っている時点で、非力にしているけど(笑) あぁ、日々是好日。
容量をもう少しだけ増やしたくて、手持ちのものを付けてみた。 ん〜、これではダメだ(苦笑) 一体感が欲しいのだ。 欲張りなヤツ(笑) さて、どうするかな。 あぁ、日々是好日。
東側、土手際の生垣のヘッジトリマでの刈り込み、とりあえず終わりました〜♪ 高いから、しんどかったぜ(苦笑) でも、西側もやらないとなぁ〜(笑) あぁ、日々是好日。