2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
2枚とも同じ大きさになるはずが、このミス!!(苦笑) 焦ると、ろくなことがない・・・。 いきなり本番ではなく、テストしましょう(笑) あぁ、日々是好日。
天気はあいにくの雨ではありますが、筑波山までお出かけです。 3月下旬の筑波山中なのに、桜が咲き始めています。 結婚当時の16年前なら、こんなことは考えられない(苦笑) 気候変動してるんだなぁと、しみじみ思います。 今年も筑波山神社にやってきました♪ …
筑波山の中腹で桜が咲き始めました。 早くない? 16年前は、この時期に桜が咲くなんて考えられなかったのに・・・。 気候変動は確実にしてます(笑) あぁ、日々是好日。
この1年間でフレンチクリートのやり方を試行錯誤しながら、棚を使ってきました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 机上の整理整頓を苦手としていたKandzumeだったが、少しだけ効率よく片付け…
フレンチクリート活用の棚を持って帰ってきました。 不具合なんかを見て、ダメなものはバラします。 環境にもよるけど、材質を考えないとダメだね、これは。 あぁ、日々是好日。
よくある事務机。お引っ越し中です(笑) 普通、表面はこんな感じでツルツルしているが・・・。 この天板が劣化すると、ひび割れするらしい(笑) 紫外線による劣化かなぁ? よくこんな机が残っていたこと(笑) そういえば、事務机の天板を1枚ストックしていたっ…
荒れ荒れな事務机の表面を削りました。 体に良くなさそうな粉塵がいっぱい出た(苦笑) 今晩、眠れるかなぁ? あぁ、日々是好日。
数日? いや、1週間は放置プレーしてしまった(笑) キャスターボードをワゴン化する企画です。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 一応、形になりそうだけど、補強を加えないとガタガタ(笑) 前回の組み立て時に切っておいた部材が残っているけど…
ワゴン化、そろそろどうにかしようか(笑) 補強を入れて、終わらせようと思います。 あぁ、日々是好日。
年度末のお部屋掃除、お引っ越し。 そして、移動させるものが多い・・・。 積み重ねたアステージのコンテナボックスの移動が地味に面倒くさい(笑) なぜなら、キャスターボードが無くなってしまったから(苦笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp…
キャスターかなくて、移動するのがあまりに不便なので、アステージ純正のキャスターを取り付けることにしました。 キャスターボードにのせずに、最初からこれで良かったんじゃね? そんなこともあるよね。 あぁ、日々是好日。
年度末にて、職場の部屋のお引っ越し(笑) もちろん、戸棚の中を整理して空っぽに♪ 不思議な棚が付いているが・・・(笑) これはネジ式ダボを活用して取り付けてみたもの。 kandzume.hatenablog.jp 板はただのせていただけ。 すぐ取れる(笑) 棚受けの金具も、…
棚の中身をお引っ越し♪ 既存のネジ式ダボを活かした棚板も取り外します。 現状復帰、大事だよね。 あぁ、日々是好日。
気がつけば、年度末。 次に向けての準備等もあり、忙しいですよね・・・。 忙しさにかまけて、自宅に掃除機をかけるのも億劫になってます(苦笑) 今回はしっかりやっておかないと(笑) 棚ブラシ、いろいろなところで活躍してますよ♪ kandzume.hatenablog.jp こ…
過酷な環境で働いた掃除機2台をバラバラに(笑) こんな姿になって大丈夫?って声が聞こえてきそう・・・。 掃除機メンテナンスをしていて、日常的によくあることなので大丈夫! エアブローしてから、ちゃんと復元しましたよ。 あぁ、日々是好日。
丸い穴が開いてしまったフロア材。 これ、クロス台を作っていて、途中になってしまったもの。 kandzume.hatenablog.jp この半分のところまでの隅線を切り込んで、もう片方のフロア材を入れられるようにします。 定規を当てながらマルノコでやってもいいのだ…
マルノコで切り込んだ後の調整はカッターで! ちょっとだけ削るなら、鑿じゃなくても、なんとかなるものです(笑) あぁ、日々是好日。
急に思い出して、丸い穴を開け始めた昨日。 kandzume.hatenablog.jp 2枚の板をボンドで張り合わせて、ここまで形になりました。 時間がなくて職場まで来てしまい、仕方なく昇降盤の力を借りることにします。 まずは、ズバッと10cmずつへ。 その後、円が真ん…
なんか、虫みたいなオブジェに見えて、シュールだよ(笑) 前日のボンドの圧着が甘くて、隙間にボンドをねじ込んで再圧着です。 でも、これでバッチリくっつきました。 量産する気はさらさらないけども、これを作るときは治具があってもいいのかもね。 あぁ、…
春分の日、お彼岸・・・。 おぅ!気がつけば3月も下旬じゃないか!! 今年度に会うのが最後になる人もそろそろ出てくる。 移動とかになったら、どうにもできんな(苦笑) なにか渡すなら最後のチャンスか・・・。 よし、これで木工をしてプレゼントするものを…
丸を開ける道具を使うのは、実は怖かったりする。 押さえ方を間違えると、手にガン!と当たって、怪我をすること間違いなし。 気をつけてやって、なんとか6個の円を開けられました。 あぁ、日々是好日。
「ツルハシを貸してくれ」と親父がきたので貸したのはいいが、このままではダメだと返される(苦笑) グラグラして先端が固定できていないとのこと。 だから、簡単に抜けました・・・。 柄の固定するところがボロボロになっていました。 こりゃ、ひどい・・・…
バチヅル(ツルハシ)の柄がボロボロ。 固定できずにグラグラです。 自然の力って凄いなと改めて思います。 その辺のお店で、柄だけで売ってるかな~? あぁ、日々是好日。
欲しいときにすぐ届いてくれる、Amazon。 本当に便利です。 家のアマゾン係として、3月分を購入しました(笑) ネット系の注文は支払いも含めて私が窓口であります・・・。 じゃ、開封してみよう。 4つがまとまって送ってくれて助かるわ。 今回は依頼されたも…
「Amazonで買って~」と頼まれたものが届く。 私、家庭内のアマゾン係です、はい。 今回は音楽がらみのものが多かったな(笑) あぁ、日々是好日。
自作キャスターボードを端材を追加してワゴン化しようとしています。 kandzume.hatenablog.jp 柱となるものを取り付ける前に、切り口をもう少しキレイにしておこうかと。 時々出てくる昇降盤の力を借ります。 kandzume.hatenablog.jp このスパッとした切り口…
本日の反省・・・。 買ったばかりの下穴ドリルを折ったよ(泣) 無理に力をかけた場面があったのかなぁ? 気を付けようっと。 あぁ、日々是好日。
久々に屋根裏に来ました。 戸を作ったこともあって、屋根裏が冷えてます。 kandzume.hatenablog.jp 遮断効果がバッチリ出てます(笑) 今回やりたいDIYは、屋根裏での作業性アップ。 床で作業をやるのは傷がつきそうなので、クロス台がほしい。 材料はフロア材…
木材の端カットをしてました。 集塵機能が甘々なMAXマルノコ。 切り終わった後にいちいち吸ってたら、あまり意味がない? いや、集塵ケースつけないと、もっと飛び散ってるのかもしれないぞ(笑) 今回は検証しなかったけど、それも試してみるか。 あぁ、日々…
自作のキャスターボード(台車)を持ち帰ってきました。 数日前にこんなことがあって、キャスターについて改めて分かったのと、キャスターボードをワゴン化する方向になりました。 kandzume.hatenablog.jp 完成後は職場へ提供する(もともとが職場でゲットした…