2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
モチの木を透かし剪定。 とにかく徒長枝を抜く。 上に向かって伸びる枝を抜く。 交差する枝を抜く。 枝が同じ方向に流れるように見えたら、なんとなく収まりが良くなる気がします。 切りすぎてしまった感はあるけど、また茂るだろう(笑) あぁ、日々是好日。
親父のスピーカーの修理がなかなか進められなくてですね···。 kandzume.hatenablog.jp 代替品をとりあえず使ってもらうことにしました。 買ってきたのは、CREATIVEの「PEBBLE V2」というスピーカーです。 丸っこくて可愛いスピーカー(笑) 開封しました。 …
親父のために代替スピーカーを用意。 CREATIVEの丸くて可愛いスピーカー。 でも、電源はタイプCで今どき(笑) 渡す前に視聴しておきました。 思ったよりも鳴るので、パソコン付属でついてくるチープなスピーカーよりは良いのではないかと思います。 さて、…
N-VANという車は、基本的には商用車。 断熱が甘めです(笑) 夏はあっという間に暑くなるし、冬は冷たい風がドアの隙間あたりから入ってくる。 今の時期は、エアコンを常時かけておくが、なかなか冷えてくれない。 せめて、自分だけでも、なんとかなりた〜い…
ちょっとサイズ違いの感じはあるけど、助手席側のN-VAN用ミニテーブルとして使えそう。 バインダーを置くための溝を活用して、仮固定しています。 N-VAN特有の仕組みだよね♪ だから、取り外しも簡単。 オシャレになりましたかね? あぁ、日々是好日。
FiioのBTA30PROを久しぶりに箱から取り出しました。 ちょっとうまく使い切れない時期がありました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp わかりづらい説明書とにらめっこしながら接続していきます。 入力はiPad miniからのBluetooth、出力は有線…
BTA30PROとMakitaラジオをケーブルで繋いで、iPad miniからBluetoothで鳴らしてみました。 音質をキープしたまま、音量もアップ! 音は割れるごこの前ほどではない(笑) 使えるな、この技。 あぁ、日々是好日。
AppleTVというツールを知っていますか? これ、知ると便利なヤツでしてね。 iPadやiPhone等の画面をミラーリングできるんです。 Apple製品の操作している画面をそのまんま映し出してくれます。 ちなみに、Androidは受け付けません(笑) コイツを接続するた…
HDMIケーブルでやってきた映像と音源をこのプロジェクターて処理する。 いや、このスピーカーで音を出すなんて無理があるよね。 実際、我慢ならない音だ(笑) HDMIケーブルから画像と音源を分けて取り出せないか、考えてみました。 その結果は···。 あぁ、…
先日、ハードオフで購入したMakitaラジオのMR103。 kandzume.hatenablog.jp 古いラジオのためにBluetooth機能はなく、タブレットやスマホの音源から鳴らすためには、有線接続が必要です。 AUXプラグへ入力すると、こんな感じになります。 純正18Vバッテリー…
30ピンをBluetooth接続にするアダプターを買ってみました。 MakitaラジオよMR103で使える? やってみますよ(笑) あぁ、日々是好日。
先日に、Pad miniのケースを変えてウォータープルーフ化したので、ビチャビチャに濡らしても大丈夫になりました。 kandzume.hatenablog.jp ただ、ケースの厚みが変わってしまったので、いつも使っているWORKERS LAVELのワークホルスターに入らなくなってまし…
ウォータープルーフ化したことで厚みが増して、いつものワークホルスターに入らなくなった(苦笑) ずっと手で持つのは嫌なんだよなぁ〜。 吊り下げるための方法を考えてみます。 あぁ、日々是好日。
竹がゆれて、いい風が吹いてきた日曜の夕方。 SOTOのレギュレーターストーブを久しぶりに出して、雰囲気も良し! グレーのボンベ缶を少しでも使い切ってやる〜(笑) kandzume.hatenablog.jp さて、そんな素敵な時間に炙ろうとしているものは? トラロープ!…
10年ストックしていたトラロープを、今回やっと使うことになりました。 ロープを出しているうちに絡まって、まぁ、面倒なことに(笑) ほどいて、切り分けて、なんとかここまでにしました〜。 先端のほつれ防止も頑張りましたよ♪ あぁ、日々是好日。
ウィンドウエアコンをどうにか設置したのが、先週のこと。 kandzume.hatenablog.jp 屋根裏部屋は、屋根幅分だけ空間があって、細長い構造になってます。 途中をこんなもので仕切って、お茶を濁している状態(苦笑) ただ、視界を遮っているだけ···。 塞いで…
ダクトレールの高さを変更したいなと。 変更したい高さにレーザーを当てて、角材をつけ直しました。 鉛筆では、とてもじゃないが印が見えない!(笑) 安物だけど、LASGOOのレーザーがあって、よかったよ♪ あぁ、日々是好日。
我が家の束ねたホース関係の定位置。 それは自転車小屋の壁(笑) ちょうどよい厚みで、フックが使いやすいのだ! それに合わせてケルヒャーも置いているんだけど、これがしばらく使っていない···。 この道具、億劫になるんだよ。 思い立って、引っ張り出し…
久しぶりにケルヒャーを引っ張り出してきました。 しばらく使ってなかったけど、はたして使えるのか? なんてことはない、タフなヤツでした(笑) あぁ、日々是好日。
スピーカーで面白そうなものはないかなと、ハードオフに行ってみたら、Makitaラジオと出会ってしまった。 5500円の値段につられて、即決で買ってしまったよ(笑) 型式はMR103。 新しい機種どころではない(笑) ある蓋を開けると、30ピンのコネクタ(iPodと…
ハードオフで出会った♪ 型式がMR103とかなりの旧式だけど、即決でそのままお持ち帰りとなりました(笑) 中古だから、気になるところもあるけど、直していくのも面白いよね。 あぁ、日々是好日。
暑いねぇ〜、夏だねぇ〜♪ 水をまいて涼みたい季節。 なので? iPad miniのケースを追加しました〜(笑) 防水&耐衝撃タイプにしてみました。 これをいつものiPad miniへ組み込みます。 ケースは2分割となっています。 グニュッグニュッとはめながら封をして…
iPad miniをウォータープルーフ化することにしました。 これで水をかけられても大丈夫! たぶんね(笑) あぁ、日々是好日。
ケーズデンキでちょっと大きめな買いものをしてきました。 ちょっと懐も痛かったけどさ···(苦笑) 健康に関わることなので、仕方ない(笑) 今回買ったのは、コイズミのウィンドウエアコンです。 コロナ製以外のを触るのは初めて(笑) さて、なぜにこんな…
一階の部屋にもウィンドウエアコンを取り付けました。 今回は、コイズミのウィンドウエアコンにしてみました。 コロナのウィンドウエアコンよりも角々しいので、周りと馴染みやすい? 思わぬ発見(笑) あぁ、日々是好日。
今後に使いそうな気がしたので、小ぶりなビニールプールを買ってみた♪ 価格は1500円位でした。 よし、エアダスタで膨らませてやるか!と、Makitaのエアダスタにノズル13をセットしました。 そして、空気口に合わせようとすると····。 オイオイ、また口径が合…
エアダスタでビニールプールに空気を入れようとしたら、「あっ!」 このプールの空気口は、ビーチボールと同じタイプなのかい!! ぬかったわ〜(笑) あぁ、日々是好日。
ここ、屋根裏部屋の窓になります。 木製建具となっています。 今思えば、使い勝手がイマイチなときもあって、この選択は失敗だったかもしれん(苦笑) 今回は、ここにウィンドウエアコンを付けちゃおうという無謀なDIY。 とりあえず、高さはクリアしているこ…
マルノコを使って縦溝を掘る。 久しぶりに木工らしいことをしました。 いい感じに切り込めたので、仕上げはマイナスドライバーで充分(笑) さて、コレを何に使うんだ? あぁ、日々是好日。
見た目が同じこの2本の懐中電灯。 電源を入れると、違いが出てきます。 おや、明るさが違う。 これは片方の電球をLED化したもの。 kandzume.hatenablog.jp LED化したことへの効率は結構ありましてね。 もともとの電球の明るさはこのぐらいで···。 LED化する…