2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
地域イベントに向けて、ストラックアウトを作成中。 締切も近づいてきて、かなり追い込まれてきました。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 昨日、切断面を自動鉋にかけたら、表面がキレイになったので、短いものもかけ…
木材のやすりがけをするのにも、KYOCERAのサンダーポリッシャーは有効でした(笑) だいぶ、楽をさせてもらいましたよ♪ あぁ、日々是好日。
地域イベントに向けて、ストラックアウトを作成中。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 今回の製作は、直進と直角を意識して、板を製材しています。 今回は長い板を縦引き。 前回使ったマルノコ定規は120cmは対応していないから、はたして上手…
どうにか直角精度を出しました。 今回は本当に苦労した(苦笑) こういうことをやっていると、環境的に足りないものだらけなんだな(苦笑) 根本的に作業場から見直したい(笑) あぁ、日々是好日。
マルノコとボックスとの接触を極力なくしたいので、ブロッククッションを導入してみました。 ボックス内に収めるところまでできました。 kandzume.hatenablog.jp マルノコが入るように切り欠きを入れていきます。 MAXのこのマルノコ、この向きで置くとモータ…
マルノコにあたるブロッククッションにマーキング。 色がついたところを抜いていきます。 上手くいくかな?ドキドキ( ≧∀≦)ノ あぁ、日々是好日。
以前に、よく使いそうな道具をWIZ'Aのシステムキャリーボックスにまとめ直してみました。 kandzume.hatenablog.jp 透明なボックスはインパクトドライバーと先端系。 システムキャリーの中ボックスに充電マルノコ関係やMAXバッテリー。 ただ、マルノコをその…
WIZ'Aのツールボックスの底に敷こうかなと、スポンジを買ってみました。 マルノコのような精度が大事な機械はこれて運びたいかなと。 あぁ、日々是好日。
エブリィのときに使っていたルーフキャリア。 こいつでいろいろなものを載せて運んできたものだ。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp ちなみに、N-VANへの移植はできませんでした。 エブリィがロールーフで、N-VANがハ…
使わなくなったルーフキャリア用のレール。 これ、信用できる真っ直ぐさがあるんじゃない? 木工で使えるかも。 バラバラにしてみます。 あぁ、日々是好日。
分解、洗浄したサイクロンの部品を、連休明けまでしっかりと干しておきました。 kandzume.hatenablog.jp ただの放置プレーと言うのかもしれん(笑) では、組み立てましょう。 この辺りはいつも通りなので楽勝♪ 部品も分かりやすい。 この組立型のフィルターも…
Makitaの一体型サイクロンを洗浄したのを組み立てました。 ゴム系部品がいくつかあるけど、つけるところは決まっているから、なんとかなります(笑) キレイな掃除機になったわ~。 あぁ、日々是好日。
幅広の杉板をひたすらマルノコで縦引きした前日。 kandzume.hatenablog.jp 本日の作業は、まずは自動鉋で板を削るところから。 自分はMakitaの古い自動鉋を使っていて、これはテーブルが昇降するタイプです。 今時のタイプとは操作具合が違いますね(笑) 昨日…
マルノコの縦引きでの真っ直ぐ精度と直角精度のどちらにもこだわりたい。 サンデー大工のDIYなのに欲張りだよなぁ~。 その場その場で補助具の作成をしながら、60cm級はまずまずの結果が出せました。 あぁ、日々是好日。
試作で作ったストラックアウトがですね、会議で採用されまして、地域イベントで使用することになりました(マジか!) まぁ、安い材料を使ったわりに、それなりの質で仕上げちゃったからね(笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatena…
長尺の板を買い、車に積むためにカットします。 カットサービス? とりあえず、仮のサイズなのでそんなものは使いません。 場所をちょっと借りて、自分のノコギリで切る。 それでいいんです(笑) 無事に積んで帰れましたとさ。 あぁ、日々是好日。
連休前に汚れ具合をチェックして、洗うことを決意(笑) kandzume.hatenablog.jp 連休に入ったので、じっくりとメンテ時間を取ります。 ここまではいつものバラバラ。 さらに、サイクロンのネジをゆるめて、もっとバラバラにしてやります。 ネジをゆるめたら、…
Makita充電式掃除機の一体型サイクロンを分解して、洗浄します。 シンプルな構造だから、そこまで怖がらなくても大丈夫だと思うよ。 でも、自己責任になるけどさ。 あぁ、日々是好日。
9月はN-VANの車検月なので、ディーラーにお願いしてきました。 満載だった荷物は強制的に排出! 普段はこんなんだから(笑) N-VANの荷室は、エブリィのように荷室下をひっぺがして点検するものがないから、このままでもいいのかもしれないが・・・。 でも、ゴ…
N-VAN、車検のために荷室を空っぽに♪ 朝、荷物を急いで下ろして、なんとか間にあった。 代車で借りた車は、またあいつだった(笑) あぁ、日々是好日。
Makitaの18V一体型サイクロン掃除機。 主に職場で使っています。 先日の記事を見て、あれっ?と思った人はするどい(笑) kandzume.hatenablog.jp この前は緑のものを使っていたじゃん? 緑は40Vmaxの掃除機で主に家での作業用です。 同じような掃除機、そんな…
Makitaの18Vの充電式掃除機。 中がだいぶ汚れてきました。 今回はフィルターを洗おうかな? あぁ、日々是好日。
エアコンと併用して扇風機を使う日々。 先日、子供たちがファンを洗ってくれました。 分解や組立を楽しんでますね♪ 本体側の首振り部を見ていたら、おおっと! 埃がたまって凄いことになっていた。 放っておいて、埃が内部に入り込むのは機械にとってよくな…
扇風機を下から覗いたら、何かヤバいことになっている(苦笑) これはクリーニングせねば・・・。 あぁ、日々是好日。
Makitaの小回りがきくハンディソーMUC101D。 一時期、売れたよね~♪ 150mmバージョンが出たときは「やられた~」と思ったけど、互換性ありありで自分は150mmにしてます(笑) kandzume.hatenablog.jp この手のチェンソーが増えたな~と思っていたら・・・。 Hi…
Hikokiの逆襲? まさかのハンディソー(ミニチェンソー)が登場するようです。 しかも、オプションがあるらしい。 気になる・・・。 あぁ、日々是好日。
ストラックアウト製作がここまで出来まして・・・。 ボールを当てて倒して遊ぶこともできるようになりました。 kandzume.hatenablog.jp 数字ボードを取り付けて完成までもっていきます。 貼り付けは両面テープで。 ここでも活きるセンター出しのマーキング(…
ストラックアウトに数字ボードをつける。 付けておいたセンター出しの印がここでも活きる(笑) 両面テープで一発勝負がやりやすかった。 あぁ、日々是好日。
ストラックアウト用の枠がどうにか形になりましてね・・・。 kandzume.hatenablog.jp あとは、点数板! 点数の板についてあれこれ考えましたが、ホームセンターの端材コーナーにあったこれが一番手っ取り早そうだったので、こいつを使います。 15cm幅が1mの…
ストラックアウトに点数板のベースを取り付けました。 動作チェックして、具合はなかなか良さそうです( ̄▽ ̄;) あぁ、日々是好日。