娘のためにCDラジカセを買ってきました。
TOSHIBAのTY-AN2という機種です。
でも、色は黒しかなかった・・・。
ゴツかわいい??、ということにしておこう(笑)
CDを縦にセットするコンパクトなタイプです。
伸縮式ラジオアンテナもついてるオーソドックスなタイプ。
そして、安心の100V電源!
当たり前だろうと思うだろうけど、最近の機種はそうでもないのよ。
これは、以前のCDラジカセ。
電源入力はこんな感じでして・・・。
汎用アダプターを活用してます。
これを使っているせいなのか、最近は接触が悪くて、調子がよくない・・・。
安定した電源が大事だとわかってきました。
安さだけに飛びついてはいけない。
さらに言うと、ケーズデンキでたくさんCDラジカセが並んでいる中から、TOSHIBAのこの機種をセレクトしたのには理由がある。
実は、背面の情報を見て、確信を得てから買っています(笑)
どこか? 15Wです。
15W以内なら、MAXのAJ-LT91充電式ランプと同18Vバッテリーで動く可能性があります。
準備OK!
さぁ、試してみましょう。
見事、電源が入って、CDが鳴り始めました。
災害時に使えるラジカセとして認定です。
もちろん、外で使うのにも有効となりそうな道具となりました。
まぁ、娘はこんな裏技をするために買ったとは思っていないでしょうが(笑)
娘よ、役に立つものは拡張性があるものなのだよ、フフフ。
本日もお粗末さまでした。