俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

捻れてひねくれた角材を使えそうな木材へと削り直す!

職場でちょっとした木工DIY教室をやることになりました。

 

やるのはいいんだけど、問題は材料の確保・・・。

 

今の木材の値段は高い。

 

高すぎる・・・。

 

 

職場を探したら、どうにもならない角材ストックはみつけました。

本日はこれをどうにか使えるものにしてやろうという話。



ねっ、なかなかの木材でしょ♪

思いっきり割れてます。

 

 

反対側を見てもこんな感じでして。

この割れてるところを自動鉋かければいいんじゃない?と思う方もいるでしょう。

 

 

これのすごいところは、さらに捻れていること。

手前は右側が上がっていて、奥は左側が上がっている。

 

つまり、雑巾絞りのように左右に捻れているのだ。

 

普通だったら、もう手はつけたくない部類。

 

これを何とかしようというのだから、DIYとしてはイカれてます(笑)

 

 

用意したものは、電気カンナ、鉋、自動鉋などなど。

 

 

今回の作業でとにかく大事なのは、平らな面をまずは一ヶ所作り出すこと。

 

なので、まずは電気カンナで変形しているところを削る。

 


うっすらとした微調整は鉋も使いました。

鉋で上から下まで一気に削ることができると、ツルツルになるのでホントに気持ちがいい(笑)

 

使いこなせるようになりたいと改めて思います。

 

 

こんな感じの面になりました。

まぁ、素人なのでね。本当に真っ直ぐかと言われると微妙ですが・・・(笑)

 

 

平らな面を下にして自動鉋で何度かかければ、反対の面も平らになります。

 

 

あと2面残っています。

やっぱり捻れてますね(笑)

 

 

今度は差し金を基準に当てられるので、マーキングが可能。

 

 

マーキングを目安に歪んだところを電気カンナでかけます。

また同じ作業なのね(笑)

 

 

平らな面をもうひとつ確保できたら、自動鉋に入れて、残る一面を制覇!

 

 

9cm角から8.4cm角へとサイズが変わりましたが、だいぶ安定した材になりました。

 

 

ちなみに、これをさらに製材して、こんなになったけどね(笑)

角材が板材になったよ。

 

しんどいけど、直角や真っ直ぐかが信頼できる木材が手に入るので、個人的にメリットが高いんです。

 

さぁ、これで材料面はクリアできた。

 

DIY教室の本格的な準備をしていくぞ~♪

 

本日もお粗末さまでした。