ミニトマトの仕立て方を3本にして、この先はどうしようかな~と様子を見ていた。
ちょっと凄いことになってた(笑)
方向性を決めてやらないと、ミニトマトの枝や実にも負担がかかって、可哀想。
中央の大きめなのが第一果。
右上が第二果で、第一果との実の大きさに差が出てきた。
第二果の方が小振りでいい感じ。
じゃあ、第一果はさっさと終わってもらった方がいいかなと、数を減らす。
3~4つ残してカット。
数は今後もかなりつくけど、他に栄養を回してもらいましょう。
6つの鉢を同様にやったら、こんなに実ができてた。
遅くなって、ちょっとエネルギーを使わせ過ぎたかも。
脇芽もガッツリ取りました。
量と大きさが凄いのは、連続2段摘心やろうとして伸ばしていたから。
3本仕立てではややこしそうなので今回は諦める・・・。
これも無駄にエネルギーを使わせた・・・(笑)
伸びてきた枝を支柱に誘引しました。
まだワサワサしてますけど、だいぶまとまりました。
脇芽をバシバシ取って、シンプルに引き上げてやろうと思います。
方向性を早めに決めてやれば、無駄に使わせてしまったエネルギーは成長や他の実に回せます。
迷わず行きましょう(笑)
本日もお粗末さまでした。