俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

野菜の栽培

ミニトマトの撤収!野菜栽培2025 season1

朝から少し雨模様・・・。 水を使ったり濡れたりするなら、こんな天気がいいか(笑) season1のミニトマトを撤収することにします! 花はまだ咲くけど、実になるところまではもう無理だなぁ〜。 竹の支柱を抜きました。 なかなか抜けなくて、苦労しました(…

カブの芽が出たよ。&じゃがいもの芽かき!野菜栽培2025 season2よとうむし

ドーム型をしたヘンテコリンな野菜栽培を実行中(笑) ここに、先週の後半にカブの種まきをしました。 週が明けて、どうなったかを覗いてみると・・・。 芽が出ていました〜! 偉そうに語っていたけど、うまくいってくれて素直に嬉しい。 kandzume.hatenablo…

畔板の筒にマルチ張り&種まき&ネットかけ!野菜栽培2025 season2

畔板を使って、不思議なものを菜園に設置しました(笑) kandzume.hatenablog.jp ここ数日、暇を見ては、50cm高の畔板の筒に土を入れていました。 結構な量が入るので、なかなか終わらない(苦笑) 砂遊び気分でやるのがよかろうかと(笑) あと、雨が降って…

畔板を工夫して根菜類栽培の準備!野菜栽培2025 season2

9月ももう終わりですね〜。 野菜の植え付けも時間的には残りわずかだと思っています。 10月に入ってから植えると、一気に成長が遅くなる感じ。 菜園には根菜類をあと少し植えたいと思っています。 で、畔板なるモノを買ってみました。 本来なら田んぼの畔に…

キャベツと白菜を不織布のアーチで覆う!野菜栽培2025 season2

前回、キャベツと白菜の苗を植えて、不織布をベタがけしました。 地面に根をおろすと、さらに元気に伸びてくると思うので、先を見越して不織布はアーチ型にしたいところ。 ということで、資材を買ってきました。 えっ? これ、支柱じゃないの?? ついにKand…

自家栽培のキャベツ&白菜セルトレイ苗の植え付け!野菜の栽培2025 season2

今週のお題「自分で作った◯◯」 自分で作った野菜の苗と言ったところでしょうか。 8月下旬にセルトレイにまいた種がここまで成長してくれました。 発芽率はそこそこ。まぁ、これは自分の水管理の問題かな。 kandzume.hatenablog.jp 結局は何かの虫が入って食…

鉢植えのナスとピーマンが栽培の現場に戻る!野菜栽2025 season1

N−VANで鉢植え野菜を運びま〜す。 しばらく家で預かっていた野菜達です。 kandzume.hatenablog.jp 植え替えのために根を切ったので不安でしたが、復活して良かったです。 ただ、ミニトマトは順調とは言えず、持っていくのを止めました。 茎を巻きつけるとき…

畝引きで畝を立ててマルチ張りをする!野菜栽培2025 season2

今週のお題「自分で作った◯◯」 ⇒内容的には、「自分一人だけで敷くマルチ」「自分で考えたマルチ敷きの方法」といったところかも。 朝夕が涼しくて秋らしい季節になってきました。 でも、野菜の栽培は季節の移り変わりを待ってくれない(笑) キャベツと白菜…

ジャガイモを植え付ける!野菜栽培2025 season2

砂が入った鍋2つ。 小さい子が砂遊びをできそうだけど(笑) 実は、中にあるものが入っています。 kandzume.hatenablog.jp そう、中にはジャガイモが入っているんです。 砂の中から取り出してみると、いい感じに芽と根が出てきていました。 残暑で種イモを腐…

九条ネギを植え付ける!野菜栽培2025 season2

バケツに一度植えておいて待機していた九条ネギ。 まぁ、実はseason1で成長したやつなんだが(笑) 分蘖して増えたので、ほぐしました。 増えたら植え替えをやれば、しばらく続けられるシステムでめあります。 畝引きを使って、深めの溝を掘りました。 化成…

伸びまくったバジルを剪定する!野菜栽培2025 season1

いい緑ですね〜。 まだまだ元気で香りも豊かなバジル。 コレ、season1でミニトマトの脇に植えてあったバジルです。 kandzume.hatenablog.jp しばらく前にやったんだけど、3つあったバジルを1つの鉢に入れてしまう暴挙(笑) かなり大きくなったバジルを無理…

ポップコーンの皮むきと実のほぐし!野菜栽培2025 season1

乾燥して、カッピカピな物体。 コレね、7月の終わり頃に刈り取ったポップコーンなんです。 kandzume.hatenablog.jp 縛って、ずっと吊るして干していました。 実をもぎる楽しみをあえて残した切り取り方。 この状態でも、バキッ!と折れます(笑) 収穫気分が…

菜園周りの落ち葉を撤去!こここら腐葉土を集めるぜ!!野菜栽培2025 season2

先日耕した菜園近くの落ち葉を集めてみました。 kandzume.hatenablog.jp 除草剤がかかっているので、腐葉土にしたくてもこれは使えないのです。 もったいないと思うかもしれませんが、これから大量の葉が落ちてくるので大丈夫(笑) 木の下はキレイにしたか…

セルトレイに防虫ネットをかけるための木枠を作ってみる!

セルトレイにまいた種が順調に芽を出してきています。 蛾の幼虫か怖いから、ネットをかけているのですが、下手すると飛んでいきそうだし、高さもない。 なので、セルトレイ用の防虫ネット枠を作ってみようと思います。 ワンバイを細くした端材とが、杉板の残…

菜園の土にいろいろ混ぜ込んで土壌改善を図る?!野菜栽培2025 season2

ここ、野菜栽培season1で使ったちょっとした菜園です。 kandzume.hatenablog.jp season2に向けて、野菜や草を全部引き抜いて、耕運機も入れました。 もともとが畑としての土ではないから、イマイチな土だと思っています。 今までここで栽培してきた人は化成…

鉢植えのピーマン、ナス、ミニトマトを剪定する!野菜栽培2025 season1

地植えから鉢植えとなった野菜達。 葉が萎れることもあるけど、基本的には元気です。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp ここ最近、水以外の管理はほぼ放置していました(苦笑) 長野に行っていたりしたしね。 ピーマンが赤い···。 ナスもいい…

ジャガイモの芽出し?根出し?野菜栽培2025 season2

8月下旬。 ジャガイモの植え付け時期には遅くなっちゃったかな〜という感じですが、ジャガイモの種イモを買ってきました。 品種はニシユタカです。 個人的にはデジマがまぁまぁいいと思っているが、売っていたデジマはひとつひとつが大きくて、今回はパスし…

秋向けに野菜の種をまく!野菜栽培2025 season2

season2の野菜栽培として、アブラナ科の野菜を植えようと思います。 セルトレイで種まきをしていきますよ♪ 種はキャベツと白菜を買ってみました。 たねまき培土をあけて、水を加えます。 培土と水分を混ぜます。 ギュッと握って、固まるくらいになればOK。 …

鉢植えになったナス、ピーマン、ミニトマトの支柱を仕立て直す!野菜栽培2025 season1

先日、息子と切り出した垂れた竹の残り。 kandzume.hatenablog.jp ここにある鉢植えの野菜の支柱にしようと思います。 刺してある支柱は細くて心許ない(苦笑) kandzume.hatenablog.jp 余分な枝は切り直して、実際に使う長さを決めます。 う〜ん、上をあと…

ミニトマト、ナス!ピーマンを鉢に植え替えて大移動!野菜栽培2025 season1

今日も日差しが暑いなぁ〜。 そんな中ですが、ミニトマト、ナス、ピーマンを鉢に植え替えました。 先日やったばかりなのに、気が早いことで···(笑) kandzume.hatenablog.jp 合計8つの鉢を持ち帰る。 N-VANの助手席と後部座席を倒すことで搭載(笑) 世の中…

キュウリ撤去&トウモロコシ(ポップコーン)収穫!野菜栽培2025 season1

暑さが続いたこともあり、キュウリがついに終わりました。 栽培が苦手気味なキュウリだけど、今年は割と楽しめたよ。 いい勉強になった、ありがとう♪ キュウリネットを分解します。 2m超えで作り直した高いネット。 kandzume.hatenablog.jp 分解するのも背伸…

枝豆を収穫!野菜栽培2025 season1

いい感じで夏野菜ができています。 今回はエダマメを収穫しました。 昼以降にだんだん日陰になっていく畑環境で、これは上なかなかの出来でしょう(笑) 混植をやっていたので、トマトの脇から抜いたり・・・。 トウモロコシの側から抜いたりして・・・。 そ…

キュウリネットの補強をしておく!野菜栽培2025 season1

あやしい曇り空。 降りそうだし、風も強まってきている感じです。 実際に雨雲レーダーで豪雨の予報が来ていました。 高く仕立て直したキュウリネットは、普通にしている分には大丈夫そうだが、強風が来ると倒れるかもしれない。 kandzume.hatenablog.jp 補強…

キュウリネットとグルグルトマトを仕立て直す!野菜栽培2025 season1

今日もキュウリが収穫できましたよ〜♪ 割と真っ直ぐなのができて、自分でもびっくりしている(笑) まだまだ取れそうなのだが、ツルが伸びてきて上が限界(苦笑) 行き場がなくて、ツルが横に逃げてる〜。 そっちには何もないぞ〜(笑) いつの間にか子ヅル…

ミニトマトをグルグルに仕立てます!野菜栽培2025 season1

ミニトマトが元気です。 元気が良くて、茎がとにかく太い(苦笑) 昨年みたいに物干し竿を立てて、紐で引っ張ることができないので、今年はグルグル巻きに仕立てようかなと思います。 たまにありますよね、大きめの植木鉢でグルグルに回して育てるミニトマト…

キュウリを誘引してツルを上の方向へ!野菜栽培2025 season1

野菜の栽培は、人によって得意不得意があると思うんです。 自分は、キュウリ(苦笑) 栽培場所がそもそも微妙だったんだと思うけど、すくすく育ってくれた試しがない(笑) 実もたくさん取れたことはない。 今年のキュウリは、植え付けて根付いてから調子が…

My三角ホーの欠けを取って切れるように研いでみる!

コレ、自分専用の三角ホーであります。 5〜6年前から持っていて、これまでに結構使い込んできました。 錆やら欠けやらで、だいぶお疲れな様子(苦笑) 今回は、この三角ホーを研ぎたいと思います。 以前に、親の三角ホーは研いだことがあるので、砥石を当て…

トウモロコシとエダマメを間引きしたものを違うところに植え付けちゃった!野菜栽培2025 season1

野菜の栽培は順調で、種でまいたトウモロコシやエダマメはすくすく育っています。 でも、発芽率がいまいちで数がうまくそろわなかったものも···。 間引きはするけど、そのまま違うところに植え付けてやるか! 以前にも、間引いたものをそのまま植え付けたこ…

トマトにバジルとネギを一緒に植える混植栽培?野菜栽培2025 season1

先日、散水チューブを設置しました。 どの野菜にも水が行き届いてくれるようになりました。。 2日に1回の散水で、成長は順調です。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp ミニトマト周辺は、複数の野菜で混植栽培していま…

藤原産業の散水チューブで水まきの省力化をねらってみる〜後編〜

野菜の苗に水やりを省力化した〜い! 手間を省くために、あれこれ考えながらやっております。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp いいところまで行ったのだが、散水チューブが長かったんだよね〜(笑) 気になったら、即行動(笑) 5mの散水チ…