話の流れの読み取りは得意じゃない、いや読み取る気がない人間、Kandzumeです。
今回は、水の流れ、排水口の話です。
キレイなものではないので、苦手な方はパスしてね。
さて、浴室の排水周り。
水は流れているし、見た目には問題ないように見える。
でも、時折「ゴボボボ」というような音が聞こえる。
これは途中で何か引っかかっている音と推測。
蓋を開けると、まずひとつめを確保。
でも、音はここからじゃない。
トラップをさらに開けていくと、ふたつめを発見。
左側が排水の流れで、穴のところに髪の毛等のゴミが引っかかっている。
実は取り除くときにちょっと失敗して、半分ほど流れていってしまった(笑)
ゴミを取り除いて、部品をクリーニング。
流れ良し、音も良し、でOKです。
あとは、洗濯機のお湯取り。
先端が少しヌメヌメする。
ひねって蓋を外して、キレイにします。
実はこのスポンジが大事で、ものすごく細かいチリが引っかかって、最悪のときは吸えなくなる。
もみ洗いをしました。若干、緑のスポンジは明るい色になった気がする。
はい、こちらの流れも快調になったはず。
世の中、ノーメンテで使えるものなんてないんじゃないかな。
ちょっとしたものの分解、清掃をみなさんも楽しんでみてはどうでしょうか?
本日もお粗末さまでした。