俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

40年以上前に作られた縁台風渡り廊下を修繕するpart1

これは親が住む母屋(古民家)の話。

 

この家の中には、一部、渡り廊下があるのです。

縁台風に作ってあって、もしものときには動かして、土間の左右を行き来できるようになっています。

 

自分も子どものときからこれを何度も渡ったものです。

 

自分が幼稚園生の頃かな、大工さんのお茶出し用のテーブルとしても使っていた記憶があります。

 

まぁ、親に聞いたら40年以上前の物だよとのこと(!)

 

 

久しぶりに乗ったら「揺らぐ??」と思って、下をのぞいてみた。

分かりやすい画像が取れなかったけど、脚が思わぬ方向を向き始めている。

 

 

そして、支えるべきところが抜けてる・・・。

これはヤバい。

 

一気に崩れて、親に骨折でもされたら、洒落にならん。

 

強制的に修理に入ります。

 

 

この縁台は長短があって、まず短い方から取りかかります。

 

4本中、3本が抜けているだと!?

これでよく支えていたものだ・・・。

 

この縁台は急遽入れることになった物で、大工見習いが頑張った仕事と聞きましたが、一応ホゾが掘ってあるので立っていられたようです。

 

あとは、この場所にピッチピチのサイズで入っていて動きにくかったのも、長年保った理由なのかもしれません。

 

 

修理内容としては、ボンドを塗って差し込んでから、ピンネイルで止めました。

 

 

続いて、長い方に取りかかります。

こちらは抜けているのが1本のみ。

 

でも、4ヵ所とも同様にボンドとピンネイルで固定しました。

 

 

長い縁台は、どちらかというと、こっちの方が問題か。

根太のように渡してあるところが1本割れています。

 

渡っているときに、ミシッといったのはこれか!

 

 

割れの内部に入るようにボンドを塗って、ビスで止めました。

 

 

脚の修理、これにて完了です。

揺らぐのが、かなり減りました。

 

補強すれば、もっと安心感が出るでしょうね。

 

目立たないようなやり方を、ちょっと検討しておきます。

 

 

他にも手を入れたいところがあって、上面のフローリング材が傷んでいます。

全面、張り直しをしたい野望有り(笑)

 

それについては、また今度で。

 

今日のところはここまで。

 

本日もお粗末さまでした。