数年前に木製の折りたたみラックを作ってあげたことがありました。
アウトドア好きなら知っていると思いますが、これはコーナンラックと仕組みは同じです。
上下の棚板が稼働して・・・。
折りたためるのです。
コーナンラックよりも木材の材質が厚いので、実は80kgオーバーがすわっても大丈夫になってます(笑)
DIY好きな方が、これの特注バージョンが欲しい(作りたい)とのことで、話を聞きながら、メモに走り書きをしました。
「何を書いてるの?」状態です(笑)
マジで意味が分からんよね~。
本人しか分からない、そんなもんなんですよ。
一応、解説しますとね・・・。
高さが2倍程になります。
三平方の定理を使って、交差する材がどのぐらいの長さになるのか、導きだしてみました。
これが使えると、スケールを持って端材置場で材を探すのに専念できるから、だいぶ楽なんですよ。
幅も2倍?!
ハイエースの型式じゃないけど、スーパーロングと呼べるやつになっちゃいそう(笑)
横に渡す材が耐えきれるのか、興味がわきますね。
なんか、楽しくなってきたぞ。
端材置場で使えそうなものを探してきま~す。
今回、話をいただいた方は組み立てができそうな人のようなので、どこまで手伝うかを考えながらやるのも面白さとなりそうです。
それでは、本日もお粗末さまでした。