俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

レトロなハサミを研いでみる!えっ?幼児用ハサミってそんな作りなんだ!!

息子が小学校のクラブ活動にハサミを使うと言うので、嫁がハサミを探し出してきました。

これ、嫁が幼稚園のときに使っていたというもの。

 

よくそんなものを持っているな!

 

全部、金属でできている作りに、昭和の香りがします(笑)

 

 

ただ、これは切れそうもない刃の状態である。

研いでから渡して~とのことなので、このハサミを研いでいきます。

 

 

まずは洗浄。

鉄素材にメッキなので、強力なケミカル「換気扇レンジクリーナー」でいきます。

 

その後、歯ブラシでこすりました。

 

 

その後、水で洗い流します。

ちょっとした汚れは落ちて、かなりキレイになりました。

 

メッキだから、ピカピカしてる(笑)

 

 

次は、刃を研いでいきます。

ハンディタイプのダイヤモンド砥石を使います。

 

 

刃がかなり鈍角で、いつもと勝手が違います。

ハサミの規格が古いの?幼児用だからこうなの?

 

こする音を頼りに、砥石を当てるところを判断しました。

 

 

研いでも鈍角(笑)

本当にこれでいいのか??

 

 

試しに切ってみたら、それなりに切り進めることができました。

これなら息子が持っていっても大丈夫でしょう、

 

 

ちなみに娘の幼稚園のハサミも見てみました。

2段階で刃がついていて、刃を触ったくらいでは切れないようになっていました。

 

年齢に合わせて、鈍角にして安全対策が施されているんですね♪

 

勉強になりました。

 

本日もお粗末さまでした。