弾丸だけあって、だんだん強烈さを増していきますよ(笑)
梅屋果樹園でプルーン狩りをしてきました。
少し登るのですが、振り返ると広がる平野。
種類によって収穫時期は違うのですが、プルーンの実がついています。
今の時期だと、オパールやアーリーリバーという品種が色付きます。
収穫OK~♪
2kg程、お持ち帰りしました。
まだまだ早いらしく、9~10月頃に来てくれるといいとのことでした。
草刈り系のブログの方とも繋がっているので、MASAOがあると目に留まります(笑)
よ~く見ると、トレーラーと連結されていた。
絶対、ワンオフだな。
これで斜面を上がったりするのもできるのかな??
これで帰るわけでもなく、上田城まで行く。
位置的には戻っていると言うか、さらに奥に行っている。
息子が歴史マニアになってきたので、城は寄らないと満足しないらしい・・・。
そのうち、行くところがなくなるぞ(笑)
真田石と呼ばれている石垣。
とてつもなく大きい。
真田信之、領地替えの際にこの石を持っていきたかったが、大きすぎて動かせなかったらしい。
門の扉も重厚感が漂います。
裏から見ると、縦の柱級の角材と横のぶ厚い板の組み合わせ。
その門扉の厚さは14cm!!
重々しいわけです。
門をくぐって進むと、神社があります。
穴の空いた小銭を入れて、拝みます(笑)
さらに奥には進むと、江戸時代から建っている西櫓。
300年以上の建造物を残すのは、想いと技術がないと続かないと改めて思う。
その後、博物館にも寄って、いろいろ見てきました。
遅めの昼食は、上田市観光会館のお隣「千本桜」で蕎麦をいただきました~。
そして、ここからは帰路について、茨城に帰ってきました。
本当は、合理的な移動をしたいんだけど、弾丸ツアーになると、我が家はそうならないんだよな~(笑)
疲れはあるけど、まぁ、家族で楽しめたので良しとしましょう。
機会を見て、また長野に行きたいと思います。
本日もお粗末さまでした。