俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

子ども包丁よりも劣る?そんな包丁は研いでしまえ!

娘が夕食にトマトを切ってくれました。

 

上手に切ってるなと思ったけど、子ども包丁でやってました・・・。

もしやと思って、包丁を見比べてみたら、菜切包丁の方が切れない(苦笑)

 

これはもう研がないとダメでしょう!

 

 

お水を貯めて〜。

外でやっても気持ちのいい季節となりましたね。

 

忙しくて手を抜きたいけど、いろいろ試してみた結果、水を貯めて刃先を研ぐまではやらないと、いまいちなんだよねぇ〜

 

 

では、刃先のみ研ぎます。

 

荒研ぎ400番

 

 

一定の角度で研げば、一直線に研いだあとが残ります。

この形ができてしまえば、番手が上がっても同じように砥石を当てていけばいい。

だから、結構大事なところだと思っています。

 

 

中研ぎ1000番

 

 

3000番は普通の砥石になるので、平面出しをしてから。

これを知ってから、研ぎが変わった気がします。

 

砥石の平面が上達するのに大事なこと。

 

 

仕上げ研ぎ3000番

 

 

そして、出来上がり。

 

 

三徳包丁も同様に番手を上げながら研ぎました。

 

 

先端まで砥石を当てるのが、なかなか難しい。

以前よりも当たるようになったかな?

 

 

はい、出来上がり。

 

 

子ども包丁は3000番だけで仕上げます。

子どもが使うから、切れすぎてもこわいしさ。

 

 

トマトがそれなりに気持ちよく切れます(笑)

 

 

1ヶ月くらいはもってくれるといいな。

本日もお粗末さまでした。