俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

レトロエントリースマホで撮る!ちくせい花火大会2025

眠っていたスマホを繋ぎとして使い始めて、既に半年になったAndroidスマホのRedmi Note10 JE。

一応、Xiaomiだけど、いつのだよ?コレ。

 

確か、これが出たのは5〜6年前ぐらいじゃなかったっけ?

 

しかも、エントリークラスの能力しかなく、ときどき固まりやがる(笑)

 

ただ、カメラにはマニュアルモードがあるので、それは楽しんで使っています。

kandzume.hatenablog.jp

 

 

「ちくせい花火大会」があったので、このエントリー級スマホで撮影に挑みます。

 

もし、撮影がうまくいかなくても、能力のせいにして逃げる算段でいます(笑)

 

光学6倍ズームで画質荒れ荒れ、色彩もイマイチですが、1秒のスローシャッターにて撮っています。

 

それでは、花火大会の雰囲気を楽しんでくださいませ♪

Xによると、現場では音楽が流れたり面白いことが起きたりしていたらしいが、人混みが苦手な自分は、15km以上離れたこの静かな場所で全然OK♪

 

結構楽しめたので、カメラ機能優先で次のスマホを考えようかな〜(笑)

 

本日もお粗末さまでした。

R7.10.18 まとめってほどでもない1枚

カブとダイコンの間引きをしました。

 

だんだん寒くなってきたのと日陰になる時間が増えてきて、成長がゆっくりな気がするよ。

 

もっと冷えてきたら、防虫ネットからビニール袋に変えちゃおう(笑)

 

あぁ、日々是好日。

湿った靴を乾かしたい!そんなときはMakitaのエアダスタを持ってこ〜い!!

雨が降った木曜日。

 

翌日の金曜日はいい天気に。

 

娘が体育祭なものだから、靴をほどほど仕上げでキレイにしていたら、あることが発覚!

 

 

雨で爪先の方が湿ってるじゃん!

雨の中を自転車で帰ってきたから仕方ないとは言え、出発直前にこれはヤバいんじゃないの?

 

 

仕方ない、あれをやるか(笑)

 

MakitaのエアダスタAS001Gでエアを送り込む!

エアダスタって、連続でエアを出し続けていると、ほんのり暖かい風が来るんです。

 

ビチョビチョに靴が濡れていたら厳しいけど、湿りっ気程度なら乾かすことができた実績をもっています。

 

アホなことしてる実績だな(苦笑)

 

 

モードは3で長続きさせます。

あっ、靴の中が臭いと、しばらく風で周辺にばらまくことになるのでご注意ください(笑)

 

 

左右の靴を交換しながらやること、10分。

うん、これなら大丈夫。乾いたね!

 

よし、体育祭に行ってこ〜い!

 

何をやるか具体的に知らされていないけど、カメラを持って応援に行くね〜(笑)

 

本日もお粗末さまでした。

R7.10.17 まとめってほどでもない1枚

運動会当日の朝だというのに、昨日の雨で靴が湿ってる〜!

 

そんなときは、Makitaのエアダスタで風を送り続ける。

 

モーターを回すためか、ちょっと暖かい風なんだよね(笑)

 

なんとか出発前には乾きました。

 

あぁ、日々是好日。

ミニトマトの撤収!野菜栽培2025 season1

朝から少し雨模様・・・。

 

水を使ったり濡れたりするなら、こんな天気がいいか(笑)

 

season1のミニトマトを撤収することにします!

花はまだ咲くけど、実になるところまではもう無理だなぁ〜。

 

 

竹の支柱を抜きました。

なかなか抜けなくて、苦労しました(苦笑)

 

 

そして、土を開け放ちました。

いや〜、結構いい土質だった。

 

 

キレイに洗って、後始末。

保管して次のシーズンを待つ・・・でもいいけど、面白いものを菜園でみつけましてね(笑)

 

 

弾けたミニトマトの種が芽を出してる!

植え替えて、season2の鉢植えとして育ててみても面白いかも(笑)

 

season1の野菜は残るところ、ピーマンとナスのみ。

 

もうちょっとだけ引き伸ばしながら楽しもうっと(笑)

 

本日もお粗末さまでした。

R7.10.16 まとめってほどでもない1枚

season1のミニトマト、やっと開け放ちました。

 

まだ花が咲いていて、結構なしぶとさだった。

 

実が成るところまではいかなかったんだけどね(苦笑)

 

残るはピーマンとナスだけ。

 

あぁ、日々是好日。

HiKOKIの冷温庫の中を掃除して、ホットドリンクが飲めるように温度設定を変更!

朝が肌寒いっ!

 

温かい飲み物が飲みたくなるんです。

 

買ったのはいいけど、冷温庫がこの設定では入れられねぇ〜(笑)

今後を思えば、設定を調整しておきたいところ。

 

恒例の温度設定変更だ!

kandzume.hatenablog.jp

 

 

今は、左側がマイナス18℃の世界。

季節的にそうそう使うこともなくなり、保冷剤を除いてスカスカ状態。

 

逆に右側は5℃設定で冷たい飲み物が常時待ってる(笑)

 

 

野菜の種もここで保管してます。

冷暗所で保管しておくと、来年も普通に使えるんで。

 

 

マイナスの世界は終わりにしたいと思います。

とりあえず、左側を5℃設定にして、放置しながらへばりついた氷が溶けるを待つことにします。

 

 

半日、放置。

なんか、思ったよりも溶けていない(苦笑)

 

まぁ、いいか。これでもやりようはある。

 

 

中身を全部取り出しました。

中にちょっとゴミがあるかな〜。

 

 

電源を切り、水道のところまで行って、水を入れてみることに。

残ったゴミや氷はこれで全部流し出す!

 

 

流し出した後は、拭き取ったり、アルコール消毒をしたり・・・。

うん、キレイになりましたね。

 

 

仕切りを戻して、左側をホットの設定へ変更しました。

 

 

これからの季節向けにチェンジ!

休憩時間が待ち遠しくなる(笑)

 

ローソンで温かいお茶が50円引きになるクーポンをやっていたから買っとこうっと。

 

 

お湯を沸かす方のスタンバイもしてますよ(笑)

まぁ、身近でこんなことをしているの自分ぐらいだよな〜。

 

日々、楽しめるものがあれば、それでいいんだよ、たぶん♪

 

本日もお粗末さまでした。