俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

R7.4.15 まとめってほどでもない1枚

腰に付けるiPad mini袋を更新します。 新しいタイプを試みます(笑) さて、使い勝手は?? あぁ、日々是好日。

壁面に電源タップを設置!ビスの位置を手早くみつけるためには?

春は環境が変わったり調整したりする時期ですね。 ちょっとした依頼が舞い込んでくることも(笑) で、この電源タップを壁面に設置することになりました。 この手のDIYは以前にやったことがありますので、やり方の見通しはたっています。 kandzume.hatenablo…

R7.4.14 まとめってほどでもない1枚

この壁に電源タップを固定して、電源を確保したいと考えています。 タップの裏に穴があるから、引っかけるためのビスを打ち込まないとね♪ ビスの位置を割り出すのがちょっとハードル高めなんだけど、あの道具を使うとかなり楽になるんです。 あぁ、日々是好…

幅が広めの板をつなぎ合わせて、自分好みの板材を作る!〜中編〜

B級品ではありますが、ホームセンターで板を買ってきました。 一晩乾燥中の図であります。 kandzume.hatenablog.jp 6枚のうちから、状態の良い4枚を選出しました。 自動鉋で少しずつ削って、表面をキレイにします。 これができるから、荒っぽい材でも買える…

R7.4.13 まとめってほどでもない1枚

2枚の板を接ぎ合わせるために、ポケットホール加工をしました。 急いでいるときは、これがなかなか使える技でしてね♪ ビスケットジョイントでの接合は、ボンドが乾くまで1日は待たないといけないから時間がかかるんですよ。 これで一気に仕上げますよ〜(笑)…

幅が広めの板をつなぎ合わせて、自分好みの板材を作る!〜前編〜

山新で格安な幅広の板を買ってきました。 1枚798円〜♪ だいたいの寸法は、長さは366cm、幅は21cm、厚みは2.4cm。 B級品のため、不揃い気味だし、反りなんかもあって、1枚1枚ひっくり返して吟味しました(笑) 荒っぽい材なので、これをそのまま使うのは難し…

R7.4.12 まとめってほどでもない1枚

ホームセンターで木材を買った直後に、駐車場で板を切る! ホームセンターの木材カットサービス?? 加工前提の木材なので、手ノコでの荒切りでいいんです(笑) あぁ、日々是好日。

ダンボール崩壊前に中身を塩ビ管収納へと切り替える!

細長いダンボール箱。 コレ、実はKandzumeがAmazonのダンボールから加工して作った箱なんです。 kandzume.hatenablog.jp ただね、蓋の部分の作りが甘かったようで、だんだん落ちてくるようになってしまいました。 自作なんて、こんなもんよ(笑) で、身の回…

桜を眺めて、ちょっと一息♪

桜が真っ盛りの季節。 見に行ける場所があって、桜の花を見てきましたよ〜♪ まるで、こっちを向いてくれているみたい(笑) 不思議な枝振りでした。 葉桜となってきたのもチラホラと。 もう、桜を楽しめる季節も終わりか〜。 次は新緑だ。 初々しい緑もいい…

R7.4.11 まとめってほどでもない1枚

だいぶ前に買ってきた塩ビ管。 用途が合わずに結局使わなかったんだけど、新しい試みを思いつく(笑) この中にアレを収納できないかな? よし、やってみよう! あぁ、日々是好日。

デスク棚のフレンチクリートをバラしてやり直すpart2

先日、フレンチクリートの棚を部分的にバラしました。 kandzume.hatenablog.jp 残ったコイツを職場に持っていったものの、使い道が全然見えない(笑) 引き出しをつけているのだが、背が高いこの入れ物は置き場に悩む(苦笑) コンテナボックスの机がメイン…

R7.4.10 まとめってほどでもない1枚

今の環境下では上手く使える気がちっともしません。 やっぱり、バラします!(笑) あぁ、日々是好日。

キャスター付きコンテナボックスが離れないようにまとめる仕組みを考える〜中編〜

先日買ったSK11のラチェットベルトで左右のコンテナボックスをひとまとめにしていきたいと思います。 kandzume.hatenablog.jp 説明書によると、ベルトの端を巻軸に通して、あとはギチギチと巻いていきます。 早速、やってみます。 コンテナボックスの周りを…

R7.4.9 まとめってほどでもない1枚

コンテナボックス、ラチェットベルトでまとめてみましたよ♪ 何もしないよりはマシですかね(笑) プラスアルファの工夫は欲しいところ。 あぁ日々是好日。

ピカマーカーのシャープペンシルを使ってみた!

緑色の不思議な感じのペン。 PICAというメーカーのペンで、ピカマーカーと呼ばれているものです。 仲良くさせてもらっているDIY仲間より、餞別でいただきました。 餞別?? そう、実は4月より仕事の場所を異動しているんですね、私(笑) なかなか慣れない環…

R7.4.8 まとめってほどでもない1枚

DIYをする方から、餞別にピカマーカーをいただきました。 ずっと欲しいと思っていたので、感謝です。 さて、ありがたく使わせていただきますか。 あぁ、日々是好日。

キャスター付きコンテナボックスが離れないようにまとめる仕組みを考える〜前編〜

仕事で愛用しているコンテナボックス。 使われなくなった机の天板をのせちゃって、そのまま机としても活躍中(笑) 便利と言えば便利なんだけど、キャスターを入れ替えたことにより、移動中に分離するのが顕著になってきました。 kandzume.hatenablog.jp 自…

R7.4.7 まとめってほどでもない1枚

コンテナボックスのキャスターの動きが良すぎて、簡単にバラバラになってしまう。 自分たけが使うなら、癖が分かっているからいいけど、他の人が押すとビックリするよね(笑) 対策案を考えてみようと思います。 あぁ、日々是好日。

スチールラックの上にのせるA4ファイル用の棚を作るpart3

依頼を受けて、棚を制作中です。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp カットして、面取りもしたけど、何か納得がいかない(笑) なので、木材を同じサイズでまとめてクランプ。 これで木材の側面を整えることにしました。 これで、同じ厚み、同じ…

R7.4.6 まとめってほどでもない1枚

棚の組み立て、終わりました。 馬鹿じゃないの!っていうくらいロングね本棚となりました(笑) 精度もそこそこ良いものになったかな。 あぁ、日々是好日。

Makita40VmaxハンマドリルHR005GにΦ20アースオーガビットを装着して穴を掘ってみた!

久々にMakitaの園芸用品をゲットです。 アースオーガビットΦ20。 開封。 黒いドリルビットの登場。カッコいい~♪ アースオーガの機械に直接取り付けるタイプです。 でかい穴とピンが特別な道具であることを感じさせてくれます。 ところで、Kandzumeはアレを…

R7.4.5 まとめってほどでもない1枚

新しいアースオーガビット、買っちゃった♪ これで地面をホリホリするんだ~(笑) 楽しみです(変態だな) あぁ、日々是好日。

スチールラックの上にのせるA4ファイル用の棚を作るpart2

Makitaの古い自動鉋。 古いけどまだまだ動くし、持ち運びできるサイズなので、結構重宝しています。 前回の木材を、これで削ってキレイにします。 kandzume.hatenablog.jp 日焼けや汚れで濃い茶色だったのが、キレイな色白へ(笑) こうやって、何度も何度も使…

R7.4.4 まとめってほどでもない1枚

汚れはなかったことにするために、表面を削ることにしました。 自動鉋を持っていて、良かったなと思う瞬間(笑) いや、普通に考えると、表面加工はヤスリがけなんだがね・・・。 ちょっと思考がおかしいかもよ、俺。 あぁ、日々是好日。

スチールラックの上にのせるA4ファイル用の棚を作るpart1

4月早々から、制作の依頼が来ました~♪ まぉ、普段からお世話になっている人だから、忙しくても断る利用もないんだけどさ(笑) とりあえず、ものを計測して、ザックリと手書きでイメージ。 昔ながらのスチールラックの上に、木製で作った棚をのせる感じ。 180…

R7.4.3 まとめってほどでもない1枚

180cm幅の本棚の依頼が来ています。 いろいろ考えたけど、シンプルにやろうと思います。 設計図があいまいで、なかなかうまくいかず、四苦八苦してますが(笑) あぁ、日々是好日。

TAJIMAのスケールがついに壊れたけど、リピート買いする♪

先日のリヤカー組み立てで寸法を測っているときに、目盛りに切り込みが入っていて嫌な感覚はあったのだが、ついに逝ってしまった。 スケールが切れてしまった・・・。 kandzume.hatenablog.jp TAJIMAのスケール、毎日じゃないにしても4年間も使ってきたので…

R7.4.2 まとめってほどでもない1枚

悲劇は唐突に(笑) スケールが壊れそうな前兆はあったんだけど、ついに先端周辺で切れました・・・。 ないと不便なので、リピート買いです。 TAJIMA、シンプルで信頼性も高く、好みです。 あぁ、日々是好日。

自作の門扉、エクストレイルと闘って・・・。

我が家は自作の門扉を使っておりまして、不具合が出るとその都度直しております(笑) kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 今回も衝撃的! 嫁から扉が取れちゃったと報告が・・・。 明るいときに撮…

事務机のボロボロ天板をリメイク!~後編~

年度末のくそ忙しい合間をぬって、事務机リメイクの続きをやっていきます♪ リメイクシートはセリアで3枚買っておきました。 kandzume.hatenablog.jp シワが出ないように、慎重に貼っていきます。 少しずつ台紙を剥がしながら貼れば、シワは出にくいです。 買…