剪定
先日の草刈りで汁まみれのHONDAの刈払機UMK425。 kandzume.hatenablog.jp そのうちにシーズン終了してしまうことも考えられるので、いつでもしまえるようにクリーニングしておきます。 水洗い程度では落ちないので、マジックリンを使った洗浄でやります。 マ…
土曜日の夕方。 ときどき雨がパラついて、涼しくなってきました。 よし、草刈りだ! ガソリン入れっぱなしで2ヶ月放置しましたが、問題なく始動できました。 kandzume.hatenablog.jp 燃料が無駄にならなくて良かった〜、ホッ。 今回は、二枚刃を装着です。 …
まだまだ暑い日が続きますね。 でも、お彼岸ぐらいにはこの暑さも落ち着くんだろうか?(笑) さて、職場では水場を多めに使うイベントがあるということで対応中。 狭くなってしまうから、ホースで伸ばして、使える場を広げるといいかなと。 我が家の庭で待…
水曜日は、台風みたいなゲリラ豪雨と強風が茨城と栃木にやってきました。 マジで凄かったな···。 被害に遭われた方、お見舞い申し上げますm(_ _;)m 自分はさっさと職場から帰ったので雹は避けられたけど、鬼怒川の橋の上は強風で怖かったです。 橋が揺れてる…
竹林から竹が垂れてきて、だいぶ目につくようになりました。 息子も気になったようで、「俺が切る!」と言って邪魔な竹を切り出してくれました。 結構、切ったね(笑) ノコギリを挽く練習にもなったでしょ♪ あなたはサウスポーで、父と同じ動きは参考になら…
かれこれ10年以上使っている岡恒の剪定鋏。 取っ手に巻き付けたテープがボロボロに(苦笑) 巻いてから2年以上経っていたのね···。 kandzume.hatenablog.jp 新しいグリップテープを巻こうと思います。 買ってきたのは、YONEXの赤。 あえて、目立つ色にしてい…
今日は外でいろいろ歩き回るので、アイスマンベストを引っ張り出しました。 水、用意〜! こんな150cc計量ボトルがあると容易です(笑) kandzume.hatenablog.jp 今回は凍ったペットボトルではなく、こちらを試すことにしました。 アイリスオーヤマの氷点下…
夏祭りの際に、神輿の小屋のゴミや蜘蛛の巣を飛ばしたために、埃まみれになりました(苦笑) 軽く拭いたくらいではダメだろうなぁ・・・。 水量を気にしつつも、思い切って水をかけて洗ってみることにしました。 先端のノズルはガシガシいけます。 マジックリ…
庭の裏を別件で見に行ってみたら、落ち葉が結構な量で散らばっていることに気がつきました。 ここ最近、強い雨が降ったり、強い風が吹いたりで、気が荒れていたものなぁ〜。 Makitaの40Vmax充電式ブロワMUB001GZでキレイにします。 竹の葉に混じって、ケヤキ…
草刈りをして派手に汚れたので、片付ける前に洗浄しました。 粉砕系はとにかく汚れるんですよ(苦笑) マジックリンがコスパが良くてオススメですね。 kandzume.hatenablog.jp ところで、三枚刃が何かおかしい?? ああっ!先端のギザギザがなくなっているん…
前回の草刈り時に不調感が出てきたHONDAの刈払機UMK425。 kandzume.hatenablog.jp プライマリーポンプの割れが発見されたので、キャブレターを外して交換したいと思います。 エアクリーナーを開けます。 ウェット感が漂う(笑) やっぱり燃料が吹き戻ってい…
よし、草刈りだ、草刈り〜♪ 三枚刃をセットしたHONDAのUMK425で行きます。 ガソリンを入れます。 おや?と思った人、ホンダの刈払機は4ストエンジンだから混合油はいません。 ガソリンのみだから、管理しやすいですよ。 ところで、プライマリーポンプの割れ…
日中は暑かったが、夕方は少し作業ができそうな気温と風。 では、剪定グッズを腰袋&ベルトにセット。 今回は、バッテリーチェンソーは無しの簡易的な装備で向かいます。 本日のお相手はこちら。モチの木。 かなり樹高が高いんだけど(苦笑) 親父から三脚を借…
草刈りマニアで有名なツムラの三枚刃! 今回はコレを手に入れてみました。 HONDAの刈払機UMK425に取り付けたいと思います。 ナットをゆるめて、二枚刃を外しました。 二枚刃の先端、また曲がってしまいましたね。 ぶっ叩いて、修正しておかないと。 kandzume…
お天気、良好! Makitaスプリットによる生垣の剪定の続きをやりたいと思います。 準備したのは、EN400MPヘッジトリマアタッチメント! kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp あと少し残っている部分を刈っていきます。 太めの枝が少なめだったので…
枝葉が飛び出して鬱蒼としているが、これでも3週間前に届く範囲で剪定したところです。 kandzume.hatenablog.jp さぁ、続きをやらなくては···。 高さが届かないところは、何かにのって届かせるしかない! マルチポーズ梯子と足場板で1m程のぼって対応します…
今日も定時ちょい過ぎで仕事帰り〜♪ なんとか18時前の刈り込み作業スタートに間に合いました(笑) さぁ、前回の続きをやっていきますよ〜。 またまた、Makita40VmaxスプリットとEN400MPヘッジトリマアタッチメントのセットです。 kandzume.hatenablog.jp ち…
本日は定時で退勤。 急いで、家に戻ってきました。 この時間での外の作業時間は短い(笑) 40VmaxスプリットにEN400MPヘッジトリマアタッチメントをセットしました。 ハーネスは、ハスクバーナのデュオバランスを装着。 そこに、ループハンドルのスプリット…
Amazonで買ってみた草刈り用の道具。 袋には、Husqvarna(ハスクバーナ)の文字が見えます。 これ、ハスクバーナの刈払機用ハーネス「デュオバランス」です。 両肩で背負う刈払機用ハーネスは、ご〜まる師匠のおかげもあって以前から気になってました。 ameb…
24時間営業の「TRIAL」というディスカウントストアに行き、ブラブラと見て回っていたら、なんか良さげなキャリーカートをみつけました。 剛性感があって、使えそうな気がしたので、買っちゃいました(笑) このキャリーカート、タイヤが6輪タイプです。 段差…
5月に入り、いろいろな木々で緑があふれる季節となりました。 本来なら、気持ちがいいねと受け止めたいところですが···。 我が家はかなり枝葉が繁ってきています(苦笑) こりゃ、ヤバい。 なので、スプリット機を使って、剪定作業をしたいと思います。 今回…
野菜の苗に水やりを省力化した〜い! 手間を省くために、あれこれ考えながらやっております。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp いいところまで行ったのだが、散水チューブが長かったんだよね〜(笑) 気になったら、即行動(笑) 5mの散水チ…
野菜の苗の水まきを省力化したくて(楽をしたいとも言う)、蛇口をひねれば散水ができるチューブを買ってみました。 kandzume.hatenablog.jp 実際にチューブを取り回してみます。 はい、長さが全然足りませ〜ん(笑) ある程度、分かっていたことだけどね(…
時間をみつけては、野菜の栽培を少しずつやっております。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp 今回の場所は畑ではないので、水が不足しがち(苦笑) 水やりにも気を配らないと、苗が萎れそうです。 ただ、毎回の散水にかかる時間も意外と馬鹿に…
夜中のどしゃ降りや強風により、葉っぱが凄いことになっております。 この後、長野に出発する予定だが、このまま放置しておくのもどうかなと。 車のボディに葉っぱがべったり。 これ、走行しても落ちないものがあったりする(苦笑) 本当に不思議。 インター…
先日、散水ノズルを使ったら盛大に水漏れが起きましてね···(苦笑) kandzume.hatenablog.jp ゴムパッキンを交換しても効果がなかったので、ノズルを交換することにしました。 フッと思い出して買ってきたので、メーカーにこだわり無し(笑) アイリスオーヤ…
昨年、親父が購入した丸山製作所の動噴霧器。 kandzume.hatenablog.jp だいぶ活躍したが、シーズンで使い終わった後の対応がよくなかった···。 タンクにガソリンを残したままだったみたい。 キャブレター内のガソリンは使い切ってくれたような話だが、どこま…
桜が真っ盛りの季節。 見に行ける場所があって、桜の花を見てきましたよ〜♪ まるで、こっちを向いてくれているみたい(笑) 不思議な枝振りでした。 葉桜となってきたのもチラホラと。 もう、桜を楽しめる季節も終わりか〜。 次は新緑だ。 初々しい緑もいい…
久々にMakitaの園芸用品をゲットです。 アースオーガビットΦ20。 開封。 黒いドリルビットの登場。カッコいい~♪ アースオーガの機械に直接取り付けるタイプです。 でかい穴とピンが特別な道具であることを感じさせてくれます。 ところで、Kandzumeはアレを…
曇りでヒンヤリ、花粉もボチボチ、外での活動がやりやすい日です。 親父殿がグミの木を剪定中。 いや、75歳を過ぎたんだから、脚立にのぼらないでほしい・・・。 どうしても届かないところを切ってほしいと頼まれる(もっと低いときから頼んで・・・。) グミ…