庭の様子がちょっと賑やかになってきたので、ご紹介(笑)
まずは、「気持ちのよい天気じゃのう~♪」と言わんばかりのひなたぼっこ中のの蛙くん。
実は、微妙な気温で動けない様子(オイオイ)
周りの田植えも終わって、これから梅雨に向けてどんどん賑やかになる。
やかましいんだわ・・・(笑)
こちらは、福来ミカンの木。
3月に剪定したら、たくさん新しい枝が出てきてくれた。
剪定の効果が出てよかったです。
花も多くて、今年の実は期待してもいいのかもしれない。
どんどん受粉してくれ(笑)
木をグルッと一回り確認すると、オッと幼虫が!
アゲハチョウだね、たぶん。
黒い皮を脱皮をして、次の段階へ入った模様。
さらに、もう一匹発見!
これは大きい!パンパンに膨れてるじゃん。
もうすぐ、サナギになるのでは??
ちょっと模様が違うのも発見。
庭に飛ぶチョウから、これはクロアゲハだろうか??
さらに、せわしく動くテントウムシの幼虫も発見。
ん、こいつがいるということは??
やっぱり、いた。
アブラムシも発生中です。
少なめなので、みつけたところから指でこそぎおとしました。
大量発生しないように、またチェックしておこう。
隣はオオシマザクラの木。
かわいいサクランボができています。
味は・・・なので、その辺のサクラの実は決して食べないでください(笑)
ナナフシの幼虫がいました。
昨年も見かけましたが、どうやらサクラの葉を食べているみたいです。
そういえば、アレはどうなった??
おぉ~、芽が出ていました。
これ、あったかボックスがうんぬんより、蓋を外して、雨や太陽の光がよくあたる場所に移動したら、急に出てきた(笑)
発芽は、水と光と気温が基本じゃ!
さて、近いうちに液肥をかけて、さらに成長してもらおう。
これから、植物も虫もどんどん賑やかになるぞ~♪
本日もお粗末さまでした。