俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

屋根裏を部屋として使えるようにします!part7

先日、杉パネリングというものをコメリで買ってきました。

kandzume.hatenablog.jp

 

 

屋根裏部屋の垂木のところに張りたいなと思っているのですが、いくつか課題があります(笑)

張り始めの板の先端をここの角度に合わせた方が仕上がりがよくなると思うが、角度はどのぐらいだ??

 

 

測れそうなものが出てきたので、こいつを使ってみます。

 

 

このように透明なバーを対象物に合わせれば、角度が読み取れるというものなのだが、透明なバーが壁に当たって正確な角度が読み取れない!(笑)

こうか?これならどうだ?と、いろいろ試しているうちに答えが出ました。

 

 

つまみで固定できるから、後から数値を読めばいい(笑)

 

 

角度は57°でした。

 

 

違う方角の屋根で試しても同じ数値。

勾配角度に法則があるのでしょうね。

 

 

おや?屋根裏部屋の隅に断熱材が落ちてる??

 

 

角の部分に穴が空いていました。

もしかしたら、ネズミの侵入口はここからだった?

 

再侵入を防ぐためにも、今後早急に塞がないといけませんね。

 

 

とりあえず、掃除機をかけました。

 

 

屋根側のクモの巣も除去。

 

 

さてと、マルノコで57°を設定して縦引きしないとなぁ。

たぶん、あの考え方で行けそうだけど後で試してみます。

 

本日もお粗末さまでした。