これは、コンテナボックスをベースに作った仕事用の簡易机&物入れです。
天板をずらして、上のコンテナボックスの蓋のひとつを開けると・・・。
配線類がうじゃうじゃと(笑)
一応、個人的には区別があって・・・。
こっちの箱は音系に関しての配線や道具が入っています。
そして、こっちの箱は映像系に関しての配線や道具が入っています。
何か使う用件があれば「箱ごとGO!」で出動します(笑)
最近、出番が多くなってきたのは、RolandのGO:MIXER PRO-X。
タブレットやパソコンのUSBからの電力で稼働できる小型アンプだから、MakitaのADP05からも電力を供給可能。
つまり、100Vコンセントが要らないので、場所の自由度が高くなります。
で、主に右側のジャックと機器を繋げば音の入力ができ、左側のジャックとスピーカーを繋ぐと音が出ます(スピーカーとの接続は実は裏技)
さらに、ジャックに変換コネクターを差すと、大きめのスピーカーへの接続も可能。
アンプtoアンプなんてこともできちゃいます。
現場での配線の組み立てに時間がないときや面倒さがあるときは、GO:MIXER PRO-X側で事前に組んでおいて、1本出力でアンプに差して完成というやや強引な手法ができちゃいます。
アンプtoアンプ作戦はスピーカーに余裕があったり、アンプの音量調整の幅も広かったりするので、GO:MIXER PRO-Xの弱点も結構ごまかせちゃいます。
音質の違いがわかる人や音にこだわる人は、ちゃんと配線を組んだ方がもちろんいいですけどね(笑)
GO:MIXER PRO-Xの弱点は、ボリュームを上げるとノイズが入ること。
全体ボリュームを最大まで上げると、聞くに耐えません。
スピーカー側で音量調整ができるなら、そちらのボリュームを上げて調整していきましょう。
まぁ、素人なりにこの機械を楽しんでやっているのでした。
バッテリー駆動のみで動く構成も面白そうで、いつかはやってみたいなと。
いつの日になるのやら??
本日もお粗末さまでした。