やってしまった・・・。なかなか学習しない自分(笑)
さて、修正へのイメージトレーニングはできている。
あとは実行だけだ、研ごう。
修正を試みているうちに刃先が右肩上がりになった。
一度、刃先を潰して見通しを立て直す。
今の自分としては、どこに力を入れてやったらいいか、わかった方がうまくいく。
そして、ひたすら研いだ。うむ、悪くない。
代償はこれ。裏切れ(笑)
裏を研ぐことで対応する。
裏の修正後は中研ぎへ移行。
ここまで仕上がれば、切れ味はある程度大丈夫なはず。
いつもの仕上げコースで整える。
嵐山を使った後、縞の表情がパッとしないことが最近多い。
光らそうと思って欲をかいてやってはいけないのだが、うまくいかないのは中研ぎや仕上げ研ぎあたりに何か原因がありそう。
まぁ、使える鑿には復活した。
こんな調子で、グダグダしては修正してを繰り返していると、とんでもない早さで刃がなくなりそう。
研いだ分の実績は裏切らないになればいいが(笑)
本日もお粗末さまでした。