俺の缶詰、何の味?

KandzumeがやらかすDIY日記

嫁のため、娘のために包丁を研ぐ

研ぎセットを取り出して、水をためる。

いや、お湯か(笑)

 

 

携帯のカメラでも分かるほど、刃先がギザギザ??

1ヶ月半は経っていました。

kandzume.hatenablog.jp

前回は刃先のみだったので、今日はベースから研いでいきます。

 

 

ベタッと押し付けて、荒研ぎ400番

 

 

均一に当たったとは思う。

 

 

番手を上げて、中研ぎの1000番

 

 

その次の番手は普通の砥石になるから平面出し。

さっきまで使っていたダイヤモンド砥石をそのまま使う。

 

 

仕上げ研ぎの3000番

 

 

さらに次の番手の6000番へ。

平面出しがうまくいっていると、なかなか離れてくれない(笑)

 

 

隣で娘が煽ってくるから、今日の集中力はこんなもので・・・(笑)

超仕上げ研ぎ6000番、終わりました。

 

 

刃つけの研ぎに移ります。

包丁を起こして、荒研ぎ~仕上げ研ぎまで進めます。

 

 

刃先の1mmぐらいの光り方が違いますよね。

途中で角度が変わっているんです。

 

 

新聞紙でかえりをとります。

 

 

菜切包丁、完了♪

 

 

あとは、娘から子ども包丁も研げと指令が入る(笑)

最近、料理に興味があるんだよな~。

 

 

刃先のみの研ぎで、バッチリ仕上げました。

 

 

肉切りがメインの三徳包丁は刃先のみで仕上げました。

次の包丁の研ぎは4月だね。

 

本日もお粗末さまでした。

お前はどれが使いたいんだ?メインとするバッテリーを考える時期がきた??

手持ちのバッテリーをかき集めた(笑)

Makita、MAX、HiKoki、kebtek・・・、仕事で使っているわけでもない素人がよくこんなに集めたものだ(笑)

 

たくさんあるわけなんだけど、そろそろちゃんと考えないといけない時期だと感じています。

 

メインとするバッテリーをどこに寄せるか!

 

今までは木工が多くて、MAXの18Vがメインな感じでした。

 

その次は園芸でMakitaの40Vmaxバッテリー。

 

 

先日のMakitaの展示会に行ったことで、買いたいものが出てきたんです。

バッテリチェンソーのMUC027が欲しい。

kandzume.hatenablog.jp

 

 

で、現在、自分が持っているチェンソー達。

 

 

こんなに集めて、馬鹿だね~。

左から、MUC353、MUC008、CS3625、MUC101

 

使い分け?

 

一応しているつもりだよ(笑)

 

でも、MUC027を追加すると、MUC353と用途がかぶる。

 

しかも、MUC353は負荷で止まりやすいし、絶対使わなくなるのが予想できる。

 

 

そうすると、バッテリー運用についても検討していいと思う。

MUC353は18Vバッテリー2つで動かす必要があるので、ずっと持っていた。

 

 

MUC353を手放したら、ここまでごついのは持たなくていいんじゃない?

 

 

この辺りの園芸工具は、薄型バッテリーの方が使い勝手がいいのは分かっている。

電費がいいからね♪

 

 

これは14.4VバッテリーのBL1415

 

 

この薄さで運用するとすごくスマートなのよ。

だから、18Vバッテリーの薄型のBL1820を今後は導入していこうと思います。

 

 

MUC353とバッテリーと充電器のセットは本気で手放す感じかな。

 

 

MUC027を買うと、また40Vmaxバッテリーが増える(笑)

BL4040Fが追加だね。

 

高出力はあった方がいいわ。

 

これこらは40Vmaxバッテリーが中心の構成になっていくと思います。

 

今後の展開に変化があったら、ご報告します。

 

本日もお粗末さまでした。

竹藪の整理part5 電動工具を駆使して竹藪を切り倒す

園芸用の電動工具を腰に吊るし、久々に竹籔へ突入です。

昨年から竹藪の整理に着手し始めました。

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

 

 

さて、本日の現場に到着。

放置されて、絡み合う枯竹の数々。

 

ここ、負担が強めでどうにもできなさそうで、敬遠してたんですよね(苦笑)

 

 

でも、今日はチェンソーを持ち込んだ!!

一気に切って、どんどん崩していきますよ!

 

HiKokiのCS3625は軽いし、力を入れても止まりづらい。

kandzume.hatenablog.jp

kandzume.hatenablog.jp

デメリットを分かってて使えれば、やや無茶する作業にも応えてくれます。

 

今回の切断作業は楽勝?(笑)

 

 

ある程度の長さでカット、上にある竹を自分の手元に引きずり込んで再度カットを繰り返して、1.5m~2mの長さをとりあえず山積みしました。

 

 

おぉ、だいぶ枯竹が無くなったじゃん!

この辺りの地面に凹みがありますが、戦時中に防空壕だったらしいです。

 

竹を並べるのに活用しちゃいます。

 

 

同じ向きに竹を並べていきます。

枝は重ねるときに邪魔になるので、電動剪定鋏で15cm~20cmぐらいで切ってしまいます。

 

並べた竹の隙間に入ってくれるし、地中での分解も早くなります。

 

 

2時間半、ひたすら作業したら、こうなった。

あんなに入り組んだ竹が消えて、先が透けて見えるじゃないか!

 

道具を投入したら、かなり捗りました。

 

なんか、やる気が出てきたなぁ。

 

近いうちに、またやろうっと。

 

本日もお粗末さまでした。

R6.3.17 まとめってほどでもない1枚

HiKokiのトップハンドルチェンソーCS3625で、竹林整理に挑む!

 

こいつ、腰に吊るせる軽さだし、力をかけても止まらないしで、なかなかグッドジョブでしたよ。

 

あぁ、日々是好日。