2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
木の削り直し~。 kandzume.hatenablog.jp 気持ち新たに、楽しくやります。 あぁ、日々是好日。
砂の中でジャガイモが順調に芽を伸ばしていました。 kandzume.hatenablog.jp 忙しくて、予定よりも置きすぎてしまった(笑) 耕運機に畝たてをつけて、突撃~! 芋豆化成肥料をふって、一度耕してあります。 突撃後。ちょい高畝になりました。 一回やったら、…
ジャガイモの芽出し、準備OKだな。 植え付けの準備をしておかなくては。 あぁ、日々是好日。
MakitaのMUC353DPG2のガイドバーとチェーン刃をオレゴン製に交換です。 こちらはガイドバーの表示。 商品名 144MLEA041 長さ35cmのガイドバー、1.1mmのゲージ、3/8ピッチとなります。 MUC353純正ガイドバーとは、ゲージの幅が違います(ちなみに純正は1.3mm) …
MUC353DPG2のガイドバーをオレゴン製に交換です。 同じバーの長さでもゲージの細さが違うので、ほんのちょっとスピードアップ。 いつもとちょっと違う音がしてます(笑) あぁ、日々是好日。
Makitaのチェンソー、MUC353DPG2 18Vバッテリーを2つ装着して動かす充電式バッテリーチェンソーです。 リアハンドルだと収納性がどうのこうの言う方もいますが、個人的にチェンソー、バッテリーチェンソーを知るには名機だと思います。 買ってから数年経つけ…
マキタの充電式バッテリーチェンソー、MUC353。 カスタマイズしようと思って、いろいろ勉強しましたよ。 面白い可能性があるんだなぁ。 あぁ、日々是好日。
あれっ?いつもと反対側の竹垣に異変が・・・。 こっちは作ってから、半年程度なのだが。 kandzume.hatenablog.jp 長い紐で次々に引っかけるやり方だと、途中で切れたらこうなるのだ(笑) 一本一本結んだ方が、長い目で見たときにいいこともある。 補修に入ろ…
男結びで竹垣補修中。 秋から冬にかけて、壮大な竹垣計画をやりたいなと思っております。 そのときは、麻紐じゃなくてシュロ縄を使おう。 あぁ、日々是好日。
それなりの枠ができたと思っていたのだが・・・。 kandzume.hatenablog.jp 脚の具合を見ようと、グリグリ動かしていたら、割れたよ・・・。 回転部にビスはダメだな。 コストダウンしようとし過ぎた(笑) ビスはダメだ、分解。 自分だけ力の入れ具合がわかっ…
制作中のミニテーブルの脚をグリグリ回していたらパキッと割れました・・・。 ハハハハハ( ´∀`) 回転部にビスはダメじゃん。 やり直し決定! あぁ、日々是好日。
注文してからが長かったなぁ~。 納期まで3ヶ月。やっとスプリット用の延長アタッチメントが届きました。 これを使ってやりたいことは、もう終わってしまったよ(笑) 開封。中にシャフトが入った棒が一本。 なぜ、この構成の商品に3ヶ月もかかる・・・。 スプ…
来たぜ、スプリット用の延長アタッチメント! 頼んでから3ヶ月も経ってしまって、やろうとしていたことへのモチベーションはだださがりだが(笑) 取り合えず、装着して具合を試してみようっと。 あぁ、日々是好日。
パンジーの種をまいてから、2週間になります。 kandzume.hatenablog.jp どうなったかというと・・。 結構な数の芽が出ています。 最近、雨続きで涼しかったのもよかったのかもしれません。 全部は出てないのは、ミックス種ゆえの品種の差もあるかもしれませ…
刻んで、枠ができたのがこの前の話。 kandzume.hatenablog.jp 脚をつけるためにマーキング。 道具を使って、真面目に穴あけ。 表、裏と両側から入っていって、真っ直ぐ貫通させた。 道具箱を探って、使えそうなビスはないかなと・・・。 あった。これでやっ…
ビス4本でこのミニテーブルの枠が構成されています。 組み合わせの隙間があまくて、ちょっとグラグラする(笑) もうちょっと強固さがほしい。 木を貼り付けて、削り直してみようかな。 今日も明日も日々是好日で。
もうすぐ10万kmのエブリィ。 いろいろなものが、くたびれてきています。 ヘッドライトも曇ってきた。 車に関しては手っ取り早いのが好み。 最初から最後まで同じペースや手間で続けられないので、部分的にこだわるO型はこのぐらいがよいと判断している。 多…
エブリィのヘッドライトが曇ってきたので、これで磨きます。 もうちょっと乗るつもりなので、ちょこちょこ手を入れていこう。 あぁ、日々是好日。
100円均一アイテムを使って、こんな収納箱を作ったことがありました。 kandzume.hatenablog.jp 子ども達とよく遊び、そして、壊れました(笑) 金具のビスが外れました。 こんなちっちゃいビスだから、耐久性はないよね・・・。 100円均一のDIYはわりきりが必…
息子が「壊れた・・・」と持ってきました。 あぁ、はいはい、そうなるよね。 雑に使えば壊れるとは予想していたよ。 100円均一の素材は楽しく作れるけど、耐久性への期待は禁物なの。 あぁ、日々是好日。
今週のお題「爆発」 やってしまいました・・・。 研ぎの失敗で、心の中はドカーンと無惨に飛び散っております(笑) 冷静にならないと・・・。 取り合えず、振り返ります。 鑿を研ぎたくなって、いつものように始めました。 このあとの悲劇も知らず・・・。 最…
自分の気持ちの赴くままに。 今日は研ぎたいのだ(笑) そして、撃沈する・・・。 あぁ、日々是好日。
刻み用の墨線を引いたので・・・。 kandzume.hatenablog.jp マルノコで切り込んで、刻みます。 こういう細いものを扱うときは、固定は大事だと思います。 マルノコで切り込みました。深さ設定、いい感じです。 鑿でパリパリ割っていきます。 残ったところを…
ミニテーブル用に用意した木材を刻みました。 こんな感じに組めるようになった。 脚と天板をどうしていこうかな。 あぁ、日々是好日。
廃材でミニテーブルを作るべく、工作中。 kandzume.hatenablog.jp 長さを切り揃えます。 切り口に直角を求めようとすると、マルノコを使ってしまいます。 充電式マルノコが広まって、便利な時代になりました。 コードを引っ張ってこなくてよいのて、気軽さが…
長さを決めたので、ねらった長さに切ってます。 ちょっと切るだけのとき、充電式マルノコは便利。 サッと出して、シュイーンと切る。 やってる内容がちょこちょことしか進まないけどねぇ(笑) あぁ、日々是好日。
縦引きしまくった前回。線通りに切っても少しガタガタしてます。 kandzume.hatenablog.jp ガタガタは修正するべく、自動鉋を出してきました。 通すと、かなりキレイになります。 両面かけたので、角はたった状態になってます。 SPF独特の面取りがなくなって…
板幅を統一するために、自動鉋にかけちゃいます。 木材を何かと修正することが多い自分にとってはこいつは必需品です(笑) さぁ、今回も頼むぜ。 あぁ、日々是好日。
そのままではどうにもならない失敗した板材。 なにか使えるものに変えてみる企画です。 kandzume.hatenablog.jp 使える部分を取り出すべく、縦引きします。 この幅ではマルノコでやるのは無理と判断して、手ノコ。 ゼットソーⅢ265で切ります。 ちなみにⅢは、…
廃材板の縦引きをします。 幅的にマルノコとガイドが載る余地がないため、手ノコでいきます! 引く方に力を入れれば、なんとかなるものですよ。 あぁ、日々是好日。